GitLabの製品情報(特徴・導入事例)

time

GitLabは、最も包括的なAI搭載のDevSecOpsプラットフォームです。ソース コード管理から CI/CD、統合セキュリティに至るまで、必須の DevSecOps ツールをすべて単一の包括的な DevSecOps プラットフォームに統合することで、チームが開発コストを削減し、市場投入までの時間を短縮し、より安全でコンプライアンスに準拠したアプリケーションを提供できるように支援します。 Fortune 100 企業の半数以上を含む世界中の何百万人ものユーザーが、ソフトウェアをより迅速に構築するために GitLab を使用しています。

ITreviewによるGitLab紹介

 GitLabとは、ソースコードのバージョン管理ツールGitを利用したオープンソースのGitリポジトリ管理ソフトウェアです。リポジトリ管理ではGitHubに次ぐ二番手でしたが、プライベートリポジトリを無償で持つことができること、自前のサーバにセルフホスト可能であることなどがGitHubとは異なり、GitHubがMicrofsoftに買収されたことを受けてソースコードの移行や乗り換えが増えています。オープンソース文化との親和性が極めて高く、フリーランスのエンジニアから、DevOpsの推進を積極的に行う最先端の業界や組織での導入が進んでいます。

GitLabのITreview最新受賞実績

※Grid Awardの受賞実績は「総合部門」での受賞結果のみ表示しています

GitLabの満足度、評価について

GitLabのITreviewユーザーの満足度は現在4.0となっており、同じソースコード管理のカテゴリーに所属する製品では6位、CI/CDツールのカテゴリーに所属する製品では6位、DevOpsツールのカテゴリーに所属する製品では3位、プロジェクト管理ツールのカテゴリーに所属する製品では24位、コラボレーションツールのカテゴリーに所属する製品では28位、SAST/DASTのカテゴリーに所属する製品では2位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
image 4.0 4.0 4.0 4.0
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
4.4 3.9 3.7 3.8 4.2 3.8

※ 2025年09月25日時点の集計結果です

GitLabの機能一覧

GitLabは、ソースコード管理の製品として、以下の機能を搭載しています。

  • リポジトリ

    ソースコードをデータベース(リポジトリ)に格納し、複数の開発者間で閲覧/編集を行えるようにする

  • バージョン管理

    編集されたソースコードがリポジトリへ反映された際に、作成日時、変更日時、変更内容、コメントなどを記録し、履歴を管理する

  • 差分チェック

    別バージョンのソースコードを比較して、追加や削除、その他編集が行われた部分を分かりやすく表示する

  • コミュニケーション

    開発者間などでソースコードに関するリクエストやフィードバック、コメントなどを効率的に行えるようにする

GitLabを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、GitLabを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    コード管理ツール

    プロジェクト管理ツール,ソースコード管理で利用

    良いポイント

    作業に関してのメモやマイルストーンを使用したスケジュール管理が出来ます。また作成したissueに紐づけてコード管理が出来るため、メモを残しつつどの段階の作業での記載なのかを振り返りやすいのがとても良いです。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    rubyと相性が良い

    CI/CDツール,ソースコード管理で利用

    良いポイント

    git管理として利用しています。
    リポジトリとしてはもちろん、imageの管理、
    スニペットの管理など様々な利用をしていて、とても助かっています。
    コードのリモートリポジトリとしてだけではなく、wikiを利用してアプリケーションの要件定義をまとめて共有ができたり、
    issueを利用することで、課題のリストの作成、管理ができるため、
    gitlabでさまざまな業務を賄えるところがとても良い点だと思います。

    続きを開く

    長峰 有佐

    KYB株式会社|一般機械|保守・運用管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    MicrosoftLoopと連携したタスク管理

    プロジェクト管理ツール,コラボレーションツールで利用

    良いポイント

    Microsoft社のTeamsにおいてLoop機能の改良があり、Teamsのチーム投稿欄においてもLoopが利用できるようになった。この機能にいてGitLabも連携でき、GitLabで管理するタスクや日常会話で利用するTeamsの連携ができ、タスク管理や業務分散がより効率的にできるようになった。

    続きを開く
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!