非公開ユーザー
情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
rubyと相性が良い
良いポイント
git管理として利用しています。
リポジトリとしてはもちろん、imageの管理、
スニペットの管理など様々な利用をしていて、とても助かっています。
コードのリモートリポジトリとしてだけではなく、wikiを利用してアプリケーションの要件定義をまとめて共有ができたり、
issueを利用することで、課題のリストの作成、管理ができるため、
gitlabでさまざまな業務を賄えるところがとても良い点だと思います。
改善してほしいポイント
gcpなどcloudサーバーのCIとの連携部分でgithubと比べると、弱い部分があり
そこだけさらに頑張ってもらえるとさらに便利になるなと思っています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
gitのリポジトリ管理として利用しています。
gitを使うまでは作業の共有がとても面倒だったのですが、
gitlabを使うようになってから一元化でき、スムーズになり、
また差分管理ができるようになり、開発が安定するようになりました。
最近はサーバーをcloudを利用することが多くなり、
その場合gitlabへのmergeをトリガーにして、サーバーへのデプロイまでCIで行うような利用をしています。
GCPなどのcloud serverと連携できるので、効率的に運用ができるようになりました。