GitLabの価格(料金・費用)

time

Free

0 ドル / 月

-

/user
個人ユーザー向けの基本的な機能 Freeの機能: 5GBストレージ 1か月あたり10 GBの転送 1ヶ月あたり400分のコンピューティング分数 トップレベルグループあたり5ユーザー
Premium

29 ドル / 月

-

/user
チームの生産性と調整を強化 Freeのすべての機能と、さらに以下が含まれます: コードの所有権と保護ブランチ 承認ルールを使用したマージリクエスト エンタープライズアジャイル計画 高度なCI/CD エンタープライズユーザーとインシデント管理 サポート 50GBストレージ 1か月あたり100GBの転送 1か月あたり10,000分のコンピューティング分数
Ultimate

99 ドル / 月

-

/user
組織全体のセキュリティ、コンプライアンス、および計画 Premiumのすべての機能と、さらに以下が含まれます: 推奨のレビュアー 動的アプリケーションセキュリティテスト セキュリティダッシュボード 脆弱性管理 依存関係のスキャン コンテナのスキャン 静的アプリケーションセキュリティテスト マルチレベルのエピック バリューストリーム管理 250GBストレージ 1か月あたり500 GBの転送 1か月あたり50,000分のコンピューティング分数 無料のゲストユーザー

GitLab競合製品との価格比較

各製品の所属しているすべてのカテゴリーの評価の合計の比較になります

Git Webサイトをご確認ください

-

GitHub

9$/ユーザー/月

Team

-

Enterprise

-

GitLab

/user

Free

0 ドル

/user

Premium

29 ドル

/user

Ultimate

99 ドル

/user

GitLabの価格や費用に関するレビュー

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|研究|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

ソースコード管理はもちろんCI/CDでデプロイ・運用を効率化

ソースコード管理で利用

良いポイント

ソースコード管理を行うツールとしての基本的機能はもちろん備えており、この機能において特にGitHubに劣る点は無いと思います。また、GitHubなどの他のツールに先駆けてGitLab RunnerというCI/CDツールが機能として提供されたことにより、サービスの開発や運用にかかる工数を大幅に削減することができました。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|システム分析・設計|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

オンプレでも利用でき、社内での開発を効率化

ソースコード管理で利用

良いポイント

セキュリティ的な要件で社内に限定してソースコード管理ツールを導入しなくてはならないことがありました。GitHubだと社内限定の利用では少し費用と期間がかかるのですが、GitLabはスムーズに導入できたのが良かったです。また、GitHubなどの他のソースコード管理ツールに先駆けて、CI/CDツールが導入されたので、開発のスピードを非常に速くでき、システムの短期開発にも対応できるようになりました。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|開発|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

コストを抑えて利用するならGitLab

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

SaaS形式のものとSelfManaged形式の2種類ありますが、SelfManaged形式のもので自社サーバーにインストールして利用してます。

バージョン管理をするファイルはセキュアなデータのためどのサービスでも良いわけではないため、自社サービスにインストールできることが非常に良かったです。

また、アップデートも頻繁に行われており今後使い続けることに不安もありません。
(アップデート内容も良くまとめられておりとても親切に感じます。)

続きを開く

ITreviewに参加しよう!