GitLabの評判・口コミ 全76件

time

GitLabのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (11)
    • 非公開

      (62)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (1)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (61)
    • コンサル・会計・法務関連

      (4)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (5)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (64)
    • 導入決定者

      (3)
    • IT管理者

      (9)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

SaaSよりオンプレで使いたい場合の選択肢

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

必ずといっていいほどGitHubと比較されると思うが、
GitLabはオンプレでサーバーにインストールして使えるのはセキュリティ的にも良い。
レビュータイトル通り、「SaaSよりオンプレで使いたい場合の選択肢」であると思う。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

権限管理のところが複雑でやや分かりにくい。この辺りは学習コストが高いと思う。ドキュメントの完全な日本語対応を望む。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

他のサービスとの連携が容易にでき、
チーム単位でのカスタマイズ性の高い権限管理により、質の高いファイル管理、バージョン管理が実現できている。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|システム分析・設計|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

手軽に利用できるGit

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Gitリポジトリをクラウドでホスティングしてくれるので、自分でGitサーバを立てたり管理したりせずに済む。
また、CI関連やソースチェックなどの他サービスと連係させることができる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|開発|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

コストを抑えて利用するならGitLab

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

SaaS形式のものとSelfManaged形式の2種類ありますが、SelfManaged形式のもので自社サーバーにインストールして利用してます。

バージョン管理をするファイルはセキュアなデータのためどのサービスでも良いわけではないため、自社サービスにインストールできることが非常に良かったです。

また、アップデートも頻繁に行われており今後使い続けることに不安もありません。
(アップデート内容も良くまとめられておりとても親切に感じます。)

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

オンプレでプライベートリポジトリを運用するなら

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Gitリポジトリをオンプレで構築できる。機能としてはGitHubの機能を概ね実装しており、プライベートリポジトリをオンプレで管理したい場合に有用。
またCI機能が充実しており、自前のCIを組んでしまうこともできる。

続きを開く

佐藤 淳哉

ソフトバンク株式会社|情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

直感的で使いやすUI

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

git によるソース管理をGUI から簡単に行う事ができる。これまで面倒だったブランチの管理などが簡単にできる。また、readme をmarkdown で記載すると、画面で整形して表示してくれるのでありがたい。

続きを開く

高村 浩紀

合同会社ネットスピン|情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

オンプレミス運用も可能ならではのCI環境構築に

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・GitHubクローンだが、システム自体が公開されていて自社サーバなどにオンプレミス導入ができるところが大きな違い
・デプロイやテストが煩雑なのだが、やはり外にあるGitHubでは連携が難しい部分があった。GitLabはその部分を解決してくれている

続きを開く

非公開ユーザー

その他|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

プライベートネットワーク上でもGitHubのリポジトリ管理

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

インターネットに繋がっていないプライベートなネットワーク上でGitHubのような、リポジトリ管理環境を構築できた点。

続きを開く

人島 一郎

ヒトシステムズ合同会社|デザイン・製作|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

万一のオンプレミスとの連携を想定した利用に向いている

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・GitHubクローンなのでGitHubに慣れていればすぐに使えるところ
・独自路線としてCI機能の強化がおこなわれているところ
・GitHubでリポジトリを運営しているといわゆるベンダーロックインの可能性があるが、GitLabの場合はシステムがオンプレミスでも運営できるよう公開されているので移行も可能。危機管理を想定した運用に向いている

続きを開く
松本 昌記

松本 昌記

カーギ・リナック合資会社|ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

セキュリティ上、クラウドが使用できない場合向け

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

GitHubを使っていたら違和感なく使えます。また、Linux上での構築が容易な為、GitHub等のクラウド上にソースコードを置く事を許可しないクライアントにも対応できます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

プライベートリポジトリを無料で使いたい場合におすすめ

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

GitHubと比較されることが多いと想定されますが、一番の利点としてはプライベートリポジトリが制限なく無料で持てることが大きいと思います。GitLab Container RegistryではDockerのプライベートレジストリが持てるので、Dockerイメージをクローズドな環境で使いたい場合にも便利です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!