GitLabの評判・口コミ 全76件

time

GitLabのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (11)
    • 非公開

      (62)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (1)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (61)
    • コンサル・会計・法務関連

      (4)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (5)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (64)
    • 導入決定者

      (3)
    • IT管理者

      (9)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

GitHubをオンプレミスで

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

GitHubのようなリポジトリサービスをOSSで自システム内に構築、利用できることに尽きます。
社内システムがインターネットに接続できない、GitHub Enterpriseを導入する費用の捻出に課題があるなどの場合、OSSで提供されているため、安価にオンプレミスの環境でGitリポジトリを利用できます。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

とくになし。
製品としての改善ポイントではないが、OSSというカテゴリのため、サポート・保守契約を結ぶことに理解を得づらいこと。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

GitLab - Jenkins - Ansibleと言う構成でサーバ構築の自動化を実現しつつ、そのPlayBookをGitLabでバージョン管理する仕組みを確立し、工数の削減に寄与している。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|システム分析・設計|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

GitHubに慣れてれば違和感ないと思います

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

オンプレでGitリポジトリを構築するのに、最適だと思います。Linuxサーバで構築でき、低コストでGitリポジトリ環境を構築できます。インターネット上に日本語の情報も多く、自力での構築にも困らないと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

プロジェクト単位の管理に利用

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Gitを管理する際に、複数のシステムやプロジェクトと紐付けて管理する際に、便利なツールです。カンバンや貢献度など様々な機能があるので開発する上で助かってます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

gitHabとほぼ同等の使い方ができます

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

gitHabのローカル版と思っていいと思います。企業内のみで公開しないリポジトリを作成して運用することができます。

続きを開く

篠原 宏明

合同会社ハイロウテック|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

「オープンなGitHub」よりオープンなGitHub

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・GitHubのオープンソース版&SaaSとして活動してきたクラウドサービス。GitHubのように「何か」があっても自分でオンプレミス版を立ち上げられるというのが最大のメリット
・無料でプライベートリポジトリ立ち上げ放題、GitLab CIでのCI走らせ放題と、プロジェクト運営に適したサービスになっている

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|50-100人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

”安いGitHub”を超越する機能の豊富さ

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

多くのGitLibユーザーが、「GitHubよりも安い」という理由でGitLibを採用していると思いますが、近年ではGitHubに先駆けて便利な機能を出したりと、単に安いGitHubという立場を超越してきていると思います。具体的にはRunnerというCIの機能を提供していたり(GitHubもLimited BetaでActionsという機能を追随して出してますが)、課題管理関連の機能が充実していたり。
現在は、安い云々ではなく、機能がフィットするかどうかで選ぶべきGit製品です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Githubの導入が難しい組織におすすめ

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

無料でプライベートリポジトリが利用できる。また、クラウド型/インストール型どちらも選択可能。Githubでよく利用される基本的な機能(Pull Requestなど)は揃っている。UIも使いやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

電気|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

git活用に。

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

分散型の開発資源管理を活用するための製品であり、サービス型、パッケージによる自組織内構築など、選択肢が多い。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|開発|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内で使うにはもってこい

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ローカルサーバーで動かすことができるので、社内ネットワーク内に建てれば堅牢なプライベートリポジトリとして使用できます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

低コストでホスティングプランが使える

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Github、Bitbucketなどの主要クラウドサービスと比べると、独自サーバに無料で設置できるCEプランが魅力的です。サポートプランも低コストなので、価格を抑えた運用ができます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!