GitLabの評判・口コミ 全76件

time

GitLabのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (11)
    • 非公開

      (62)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (1)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (61)
    • コンサル・会計・法務関連

      (4)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (5)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (64)
    • 導入決定者

      (3)
    • IT管理者

      (9)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

フリーのプライベートGit環境

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

オープンにしたくない時に社内用Git環境として活用できます。しかも、無料であるため、操作も簡単なので導入・運用でも便利です。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

U.I.が少しいけていないです。無料なので仕方ないのかもしれないですが、差分を見る際に分かり辛いため改善を希望します。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

社内の閉じた環境で開発を行えるため重宝しています。また、公開されていないリポジトリも利用でき、開発において色々と助かっています。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

Git Hubだとそれなりにコストもかかるため、機能を抑えて無料でGitを使ってみたい場合は、検討してみるといいと思います。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ローカルで管理できるのが魅力

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

GitHubと同様に、ソースコード管理機能や、マージリクエストによるレビュー機能を備えたサービス。自前のサーバーに構築するCommunity Editionという無料プランがあるのが最大の強み。

続きを開く

大塚 光

セーバー株式会社|ソフトウェア・SI|開発|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内用のGitに最適

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ローカルにGit環境を構築できるため、セキュアな環境でソース管理が可能になる。
またCIとの連携もできるので開発効率が高まる。

続きを開く

非公開ユーザー

大学|研究|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

プライベートリポジトリが無料

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

非公開のgitリポジトリが無料が使えるため、リポジトリ管理が用意になる。UIがわかりやすいためブラウザ上で簡単に操作できる。

続きを開く

田中 健史朗

ソフトバンク株式会社|情報通信・インターネット|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内ネットワークで安全にGitが使えます。

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

圧倒的知名度のあるgithubですが、企業で使おうとするとそこそこお金がかかります。
GitLabを使うとこで、社内ネットワークで安全に、かつフリーでGitを使いことができます。

続きを開く

立川 陽介

株式会社システムトランジスタ|ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

無料版でもプライベートリポジトリ

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

無料版でもプライベートリポジトリを使用することができるため、閉鎖的なソース管理を行いたいときに便利がよい。

続きを開く

姜 修章

株式会社鈴木商店|ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内のソース管理にも

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

やはりソースをPublicなサービスに保存するのは不安があるので、社内で管理できるサービスを探していました。
Githubエンタープライズも考えましたがコストを考えてGitlabを社内サーバ(AWS上に構築)に構築しました。
手動ではありますがバージョンアップも追随できます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

GitLabはDevOpsの必須アイテム

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

企業内のプライベートなGitリポジトリとして非常に優秀。Jenkinsとの連携もでき、独自でPipelineも構築可能なDevOpsの必須アイテムとなっている

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

オンプレで一番快適なソースコード管理ツール

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ソースコードや、Markdownのドキュメントを管理することにつかっています。
どうしてもバイナリファイルを管理したいときでもgitlfsが使えますし
地味にmattermostが便利です。
webhookを使ってredmineやJenkinsと連携できCI/CDには無くてはならないツールと感じてます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトバンク株式会社|情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

資料管理の効率化

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

資料・資材管理が非常にやりやすく、他のメンバーの更新情報が一目でわかることで変更点を容易にウオッチできる点。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!