非公開ユーザー
保険|経営・経営企画職|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
使用した中で最も総合力のあるワークフローシステム
ワークフローシステムで利用
良いポイント
諸事情でG Suite版の導入が難しかったため、Gluegent Flow Plusを導入しました。導入の決め手は、価格、操作性、運用難易度、拡張性の観点から総合評価で本サービスに勝るものはないと判断したためです。
【価格】
利用人数がそこまで多くないため、多額の初期費用は避けたいと考えました。Gluegent Flow Plusは導入にあたり初期費用は掛からずライセンス料も低額です。
【操作性】
利用人数の割に申請件数が多いため、視認性と処理速度を重視しました。紙の帳票のイメージでレイアウトを作成でき、1画面あたりの情報量が適当で視認性は高いです。
処理速度については可もなく不可もなくストレスなく利用できる水準です。
【運用難易度】
申請書はテンプレートも準備されており、とりあえず使ってみたいという場合でも導入・運用は容易です。一方で、複雑なレイアウトやエラー制御などを行う場合はHTML/CSSやJavascriptなどの知識が必要です。
【拡張性】
知識があれば柔軟なカスタマイズが可能で、また外部サービスとの連携機能も準備されているので、拡張性は高いです。
改善してほしいポイント
Gluegent Flow Plusはリリースされてからまだ1年も経過していないということもあり、G Suite版であるGluegent Flowと比べると、機能面ではGluegent FlowではできることでもGluegent Flow Plusではできないというものも多いです。特に、メール通知やslack通知が標準機能で提供されておらず、通知機能はブラウザ拡張機能のみというのが案外不便です。Gluegent Flowではメール通知やslack通知の機能があり、Gluegent Flow Plusでも今後メール通知機能の実装予定があるということなので、改善に期待しています。
※拡張性が高いので、ある程度の知識があれば独自にメール通知やslack通知の機能を持たせることは可能で、当社ではslack通知機能を盛り込みました。ただし、メンテナンスが大変になるので、slack通知についても標準機能として実装されると良いと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
申請書の作成が容易なので、社内の多くの申請を本サービスに切り替え、現在は社内の申請のほぼすべてが電子化されています。そのため、テレワーク中心の業務体制に円滑に移行できました。