Gluegent Flowのレビュー(口コミ・評判)
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
弊社では、社内ポータルとしてGSuiteのサイトをベースに
情報共有しています。
このサービスでは、そのGSuiteのサイトに配置できるパーツが用意されており
なおかつ、GSuiteからシングルサインオンで使える為、
社内ポータルを表示するとフローで受信したもののステータスの確認や
フローの作成をそのパーツからそのままできる為、業務効率が良くなります。- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
テンプレートが少ないので、設定が煩雑な分
そのまま使えるテンプレートを拡充してもらえると
新規で使い始める人にアピールできるのではと感じています。- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
柔軟な経路や項目の設定のみならず、少しスクリプトをかじったエンジニアが
所属する組織であれば、JavaScriptを使って、さらに便利な実装ができるので
金額を裏で計算するとか使える・使えないとかの諸設定で実務における課題を
解決できました。- 検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
上記回答にも書きましたが、やはり使っていると
こういう設定でできないのかなとか思うときに
サポートに聞きながら設定したら、実装できたりと
工夫次第でいろんなパターンに対応できるのは、一番のセールスポイントです!
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
利用者としての意見となってしまいますが、直感的に使いやすいと感じています。
G Suiteとも連携しているので、申請時にユーザー追加する際もスムーズに追加できるので、G Suiteご利用の企業は問題なく利用できるのではないかと思います。
どこまで承認が進んでいるのか進捗がわかりやすく、何か戻しがあったときや注意事項があった場合は各担当者からワークフロー上でコメントして頂き、メールでも通知が送られるので参照しやすいです。
また、各フォームのカテゴリだけではなくお気に入り登録もできるので、よく使う申請を自分でまとめたり、過去の申請をコピーして作成できるので申請の煩わしさも軽減できます。- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
構築の仕方によると思いますが、フォームのバリエーションなどは少し限られている印象です。マニュアルも少し参照しにくいと感じています。
- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
総務や情シスなど管理部門とのやりとりが一定の規則の下に統一されるので、メールやコミュニケーションツールでのやりとりよりも迅速に処理できます。
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
自由にワークフローを作成でき、Gsuiteと連携しているので管理者が管理しやすいです。ロール設定もスプレッドシートで定義可能なのでシンプル。
- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
デザインテンプレートを選択できるようになってほしい。Google連携のバッジが一日二回あるといいなと思います。
- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
ワークフローを自社の仕様に合わせて自由に作成でき、Gsuiteと連携しているのでアカウント管理が必要ない。
- 検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
Gsuite導入企業で、社内に管理できるリソースがあればおすすめです。
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
ワークフローの電子処理がスムーズにできる。何階層も承認や、確認だけといった処理レベル、分岐の作成なども簡単にできます。Googleアカウントでログインができるので、GSuiteを導入していれば利用しやすいです。API連携もできるようですね。
- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
自社では特に改善点は見当たらないと思っていますが、あえて挙げればプログラミングできる人以外が設計、構築が難しいかも、と思っています。
- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
申請処理の電子化、テンプレ化。
ワークフローを作ってしまえば、関係者を探す手間や、依頼内容がテンプレ化されるのでラクになります。
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
ISMS関連申請にて導入しましたが、社内での評判が良かったため
その他の作業依頼や社内承認の申請書類についても導入することになりました。
既存の紙ファイルのデータを取り込んでフォーマットとして利用できるので
ユーザーも抵抗なく導入することに成功しました。- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
詳細なマニュアルがあるのですが、機能によってばらばらで多岐にわたるため、もっとわかりやすくまとめたものがあると嬉しい。更に欲を言えば、実際の申請フォーマット作成画面からのリンクがあると更にうれしい。あと、申請されたデータの検索について検索はできるのだがフォームの記載内容については検索できないので検索できるように機能追加してくれると非常に便利になると思います。
- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
コロナの影響によりリモートワークが必須になったのですが
すでに導入済みでなんの影響も無かったことが本当に良かったと思いました。
またGluegentFlowにて作業依頼申請書を作成しRedmineと連携してタスク管理を行い、今までのメールでの依頼による作業漏れが皆無になりました。- 検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
タイトルにもありますがGSuite導入済みならかなりオススメ!です。
その他の製品

- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
ワークフロー製品の中では、ぐんを抜いて細やかな設定ができる点が
おすすめです。
分岐や比較処理をJavascriptで記載できる為、プログラミングができる管理者には最適です。- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
画面遷移の際に、画面の読み込み時間がかかることがあり、
作業の手が止まってしまう点は、少し改善してほしい感はありますが、
機能が多いので、読み込み等ある程度しょうがないと理解しています。- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
GSuiteのグループウェア的な機能が弱いところに
業務ではかかせないワークフロー機能をアドオンして
利用できるのは、大きなメリットです。
再ログインが不要なので、業務中に再度のログインがいらないのは
魅力的です。- 検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
経路・項目を自由に設定でき、しかも、詳細な処理をJavaScriptで実装できるのは大きな魅力です。
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
Google以外にもAPI連携ができ、他製品と柔軟に連携ができる。
承認フローも条件分岐などでき、様々な会社のワークフローに対応が可能。- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
フロー設計が少しむずかしい。IT部門以外の人には構築が困難か。
フロー設計の画面がグラフィカルになるとより良い。- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
安価に電子ワークフローを実施したい場合は導入しやすいか。他のGluegentシリースを導入しているのであれば尚更。
また紙のフォーマットに似せることができるので、紙からの脱却がしやすいか。- 検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
既にGluegentシリーズを利用していて、電子ワークフローの導入を検討している企業にはオススメ。
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
まず安価であること、そして、柔軟にワークフローを組めることが大きなメリット。
G Suiteと組み合わせて利用すればGoogleグループスのディレクトリをそのまま利用可能。
承認フローも組みやすい。- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
管理者構成:一部の管理者権限がG Suiteの管理者権限に依存しているため、G Suite管理者権限がなければ操作できない管理業務が発生する。ワークフローを情報システム部門以外のバックオフィスで管理している都合上、G Suite管理者権限でなければ操作できない範囲を最小限にできるとなおよい。
処理速度:表示スピード、検索スピードが多少遅いこともあり、改善が望まれる。
ステータスダッシュボード:特に夜間など一時的に利用不能となるタイミングが数ヶ月に一度あり社内から管理者への問い合わせが発生する。計画停止なのか障害なのか等随時情報提供がされインターネット上に公開されていれば管理者への問い合わせが減るものと思われる。- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
紙のワークフロー大幅削減。決裁スピードの大幅向上。記録性の向上。バックオフィスにおける後処理手入力等後処理工程の大幅削減。
- 検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
G Suite(Office365)利用者であれば、価格・機能ともに満足できるものだと思います。また、総務担当、経理担当等、情報システム部門外の担当のみで導入や変更管理が可能です。
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
採用した一番のポイントは、G Suiteとの連携の部分です。
(当社グループは主にG Suiteで一般業務環境を構築していますので。)
スプレッドシートでのマスター管理等、スプレッドシートで行っている他の管理データとの連携がしやすいのが良いですね。- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
柔軟性が高い反面、一つ一つ設定を入れなければならないので、想定通りのフォームを作るまでに割と時間が掛かります。
また、独特な仕様も多いので、そこも慣れる必要があります。
そのうえで改善してほしい点は、マニュアルがあるにも関わらず、マニュアルが複数に分かれており、内容も文字列検索ができない点です。
Wikiにする等、体裁ではなく利便性を意識した整備をお願いしたいです。- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
以前使用していた他社ソリューションでは、G Suiteアカウントと同数の費用が掛かっていたのですが、こちらは利用者数のみのチャージでリーズナブルに導入することができました。
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
既に固まったワークフローを運用していくのは便利です。
Googleアカウントと連携しているので、ログインが簡単なのも便利なポイントです。- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
柔軟なワークフロー設計にはあまり適していないように思います。
設計のし易さ、柔軟さが増せばもっと便利になります。- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
ワークフローがなかったのですが、まずワークフローのイメージを固めて、運用管理責任者がいるといった状況になり、導入しました。
他製品との比較



サイボウズ Office

Garoon

desknet's NEO

Notes/Domino

X-point

rakumo ワークフロー

コラボフロー

ジョブカンワークフロー

Create!Webフロー

AgileWorks

intra-mart ワークフロー

X-point Cloud

サテライトオフィス・ワークフロー

MajorFlow

楽々WorkflowII

Gluegent Flow

SmartDB
.jpg)
Styleflow

承認Time

Streamline

ExchangeUSE

Web PerformerWf

WorkFlowEX

Hi-PerBT ワークフロー

ActionPassport

らくらくBOSS

ワークフローEX

メールdeワークフロー

MAJOR FLOW Z FORM

Hachikin

Cincom ECM

Questetra BPM Suite

皆伝!ワークフロー

EXPLANNER/FLⅡ

eValue NS ワークフロー

ワークフロー+

POWER EGG

AppsWF

業務デザイナー

EXLANNER/FL

らくらく申請WF.net

WaWaFlow
.png)