非公開ユーザー
人材|ITアーキテクト|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
投稿日:
PaaSを普及させたGCPの初代サーバーレスマシン
PaaSサービスで利用
良いポイント
YAMLファイルでの基本設定を記載だけで、インフラ整備は不要で、アプリケーションの開発に集中でき、デプロイも簡単に行えます。
また、急激な負荷があっても、オートスケーリングの機能でインフラの細かいパラメータのチューニングをしなくても運用できます。
改善してほしいポイント
以前は、pythonは2系しか対応しておらず、将来性が心配だった時期がありました。
Google Cloud としても、Cloud functionsやCloud Runの開発に力を入れているように見えます。
中長期的な信頼性が求められるアプリケーションにおいては、Cloud Runを利用するべきかもしれません。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
モック開発などでは、App Engineが有効です。
サクッと開発して、ユーザーの反応を見たい場合は、App Engineで開発して素早くデプロイすることで、開発工数を抑えられます。
GKEなどでインフラをしっかり構築するより、省エネな開発・運用になります。
続きを開く