Apps Scriptの評判・口コミ 全54件

time

Apps Scriptのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (19)
    • 非公開

      (32)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (5)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (3)
    • IT・広告・マスコミ

      (34)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (2)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (2)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (42)
    • 導入決定者

      (3)
    • IT管理者

      (9)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

広告・販促|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

スプレッドシート作業効率化のために使用

その他 開発で利用

良いポイント

スプレッドシートやGoogleFormの操作において、人的作業を減らすために使用。

膨大な量のスプレッドシートをリスト化して、それぞれ一様に変更を加えたり(列追加や条件付き書式を指定の範囲に実装したり)、特定の項目に記入を完了させるとSlackに通知を送ったり、GoogleFormの回答結果をスプレッドシートに反映させたりとやれることは柔軟にある。

改善してほしいポイント

無償のツールなので特にない。
公式ドキュメントはもう少し充実させてもよいかもしれない。
デバッグ機能も直近アップデートされて使いやすくなった。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

スプレッドシートの関数だけではできない課題は、たいていScriptで解決できる。
やりたいことが言語化できれば、GASについてのネット記事も豊富にあるので、参照先にはほぼ困らない。

最も使っている機能としてはタスク管理。
それぞれの担当者がなんらかのステータスを記載したり変更すると、自動でチャットツールに指定された担当者に通知を遅れる、など。

閉じる

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Googleのサーバーサイドのアプリが簡単に作成

その他 開発で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・言語がJavaScriptベースのため簡単に利用できます。
・Githubとの連携でソースコード管理が簡単に行えます
・GMail、Googleカレンダー等のGoogleのアプリがプログラムから呼び出せます。
・そのため様々な業務アプリケーションが開発できます。

続きを開く
高橋 昌也

高橋 昌也

株式会社SORIX|情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

いつでもどこでも自動化スクリプト

その他 開発で利用

良いポイント

Apps Scriptは、機能面でとても頼りになるツールです。Googleの各種サービス(スプレッドシート、ドキュメント、カレンダーなど)とスムーズに連携できるのが大きな魅力。定時実行トリガーやカスタムUI作成、ウェブアプリとして展開する機能が充実していて、基本的な自動化から複雑な処理まで幅広くカバーできます。さらに、外部APIとの連携が簡単なので、チャットGPTのような最新AIサービスと組み合わせれば、レポートの自動要約や翻訳、広告運用データの収集・分析も手軽に実現可能。柔軟性と拡張性に優れた製品として、業務効率化の面でも高く評価できます。

続きを開く
田畑 雄貴

田畑 雄貴

株式会社オフィスアプリシエイト|情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

簡単に他外部アプリと連携させて自動化出来るのが良い

その他 開発で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・環境構築不要ですぐに利用出来る
・外部APIと連携が簡単に出来るので単純作業やルーチン業務を自動化出来るのが良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡易的なWebアプリの実装で活用

その他 開発で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・カレンダーやメールの内容をスプレッドシートと連携できる
・スプレッドシートの内容をトリガー機能で定期的にメールやチャットで通知が可能
その理由
・Googleのアプリ間でデータを連携できるよう様々なメソッドが用意されておりカレンダーのスケジュールや
 メールの特定のスレッドに受信したメールの内容など簡単に取得でき、またスプレッドシートへ転記が可能
・スプレッドシートに収集した情報はトリガーで時間指定や定期間隔でメールやチャットで通知が可能

続きを開く

非公開ユーザー

保険|会計・経理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

googleアプリの自動化(gmailなど)

その他 開発で利用

良いポイント

gmailやスプレットシートなどのgoogle製品との連携や機能(gmail:メール送信、メール削除等、スプレットシート:セルの関数、更新など)がコーディングでき簡単な定期メール等の自動送信やスプレットシートの一括更新処理が手軽に構築でき、ルーチン作業などから解放されました。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

開発環境の要らないお手軽コーディング

その他 開発で利用

良いポイント

Googleの提供する多様なサービスと連動でき、簡素な開発環境に比して幅広い処理を実行できます。
通常の言語だと環境設定等の管理に気を使うことが多いですが、こちらはすべてクラウド上で動作しますのでアカウントやプロジェクトの管理以外に煩わされることはありません。
実行管理もクラウド上に存在するので、サーバレスサービスの初歩としても取り組みやすいかと思います

続きを開く

三浦 明日香

テックジム株式会社|パソコンスクール|総務・庶務|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡単なものなら初心者でも自動化出来る

その他 開発で利用

良いポイント

スプレッドシートと連携しているのでデータの取り扱いの際に、ちょっとした内容なら自動化出来るので便利です。
グーグル製品なら何でも連携可能。コードも検索すれば結構オープンにされてる方がいますので扱い安いです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|社内情報システム(CIO・マネージャ)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

めちゃくちゃお手軽に自動化が可能なFaasサービス

その他 開発で利用

良いポイント

・java scriptベースで、Gメール・Googleドライブ・スプレッドシート・カレンダーなど、各種GoogleサービスをAPI経由で操作出来る。
(例)Gメールを5分間隔で監視して、自動的にスプレッドシートをGoogleドライブ内に作成する。
・getやpostも扱えるので、簡単なWebページも実装可能で、かつ、Google認証を必須に出来る。
・外部のWebAPIを叩くことも出来るので、社内外のAPI・リソースを統合して業務改善出来る

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Googleサービスと連携した業務効率化に最適

その他 開発で利用

良いポイント

業務効率化や自動化にGoogle Apps Scriptを使用しています。
インターネットでやりたいことのGASコードを調べると、有識者の方が事例や例をブログ等で紹介してくれているため、簡単に始めることができます。
Googleサービス以外との連携もできるため、効率化に最適です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!