Google カレンダーの評判・口コミ 全1790件

time

Google カレンダーのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (18)
    • 非公開

      (221)
    • 企業名のみ公開

      (42)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (37)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (14)
    • IT・広告・マスコミ

      (105)
    • コンサル・会計・法務関連

      (2)
    • 人材

      (19)
    • 病院・福祉・介護

      (6)
    • 不動産

      (10)
    • 金融・保険

      (11)
    • 教育・学習

      (14)
    • 建設・建築

      (8)
    • 運輸

      (6)
    • 製造・機械

      (37)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (3)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (273)
    • 導入決定者

      (3)
    • IT管理者

      (5)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

神例 慶英

ソフトバンク株式会社|情報通信・インターネット|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

会社の個人の予定、チームの予定、会議室の予約の予定管理に!

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

会社の個人のスケジュール管理に利用できるのは勿論のことですが、活用次第でチームの共有の予定管理や会議室の予約管理もできます。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

WEBベースの予定表なので仕方が無いのかも知れませんが、アウトルックと比べると新規作成の際、少し手間が掛かります。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

会社の個人のメインの予定表以外にサブの予定表も作成ができる為、例えば送迎バスのダイヤをサブの予定表に登録しておき、実際に乗る際に乗る時間の予定をコピーすれば移動時間の管理も行えます。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Gmailに次いで仕事上頻繁に利用するアプリ

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

会議体管理/作業指示ツールとして、広く仕事で活用しています。
会議体管理としては、
・メンバー招集
・会議室、備品、施設の予約
・会議資料の配布(G Suite連携が本当に便利で使いやすい)
・出欠管理
作業指示としては
・納期や作業実施タイミングとしてしていて、作業指示を会議通知として送付
・リマインダーもどき
として利用している。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Googleカレンダーが良いということで入れて使い始めました

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Google製品の安定性と信頼性で使っています。文字色が豊富で色分けはしやすいのがメリットで、使い始めています。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

不動産賃貸|デザイン・クリエイティブ職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

予定自動登録が秀逸

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

良いポイントは、クラウド上で予定管理ができることです。クラウド上にカレンダーを設けることで、異なるデバイスからのアクセスでも同じカレンダーを参照できます。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

株式会社モリタ|総合卸売・商社・貿易|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

つかいやすい

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

いろんなものと連携できるため、幅が広がる。
社内のシステムから連携して外でも確認ができ、
個人各々使用している端末が違っても連携できるアプリが多いため
自分好みに使用することができる

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

不動産賃貸|その他情報システム関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

デバイス間をまたがったスケジュール管理

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

クラウド上のツールなので、PCで入力したスケジュールをスマホで確認したりと、デバイス間をまたがったスケジュール管理がとても便利です。
また、社内でスケジュールを共有する事ができるので、会議調整などとてもスムーズに行えるようになりました。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

手帳いらず。スケジュールはこれ1つで完結する。

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

予定の変更が容易・データとして残すことが出来る点で紙の手帳よりかなり便利。
さらに社内の人々のスケジュールをすぐに把握することが出来、
MTG等のスケジュール調整がスムーズにできる。
会議室の設定、招待メールの送付、内容についてのメッセージ共有を
一気に行うことが出来る点は非常に便利。
カレンダーを分けることが出来るため、プロジェクト毎やON・OFFの使い分けが可能。
予定内容を非表示にすることも可能なため、飲み会などの予定も入れやすい。
ショートカット機能をONにすれば、予定の作成や週表示→月表示が簡単にできるところも使い勝手が良い。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

株式会社千趣会|通信販売|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

大変便利

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

同僚とのスケジュール共有や会議依頼が簡単にできる点。
当たり前にあるインフラ的な存在の便利なツールです。これがなかったら打ち合わせが難しいと思います。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

会社とプライベートのスケジュールを一括管理

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

プライベートのスケジュール管理とビジネスのスケジュール管理が同じツールで行えるところが良いです。
連携すればプライベートのGoogleカレンダーに会社の予定を反映することができて大変便利です。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

電気・電子機器|研究|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

スケジュールと関連情報の配信、共有と他メンバーの予定確認に有

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

関連メンバーへの予定の配信、共有ができるほか、関連手続きがアレンジできる。会議室の予約、テレビ会議の予約などどこれらの配信・共有など。
また関係者の予定を確認できるのもよい。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

ITreviewに参加しよう!