太幡 藍
Atelier Reset|広告・販促|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
意外にも、MTGの議事録をその場で作成するのに活躍
文書作成で利用
良いポイント
<好きな使い方:オンラインMTGの議事録>
・MTGの議事録がわりに、複数人で利用しています。同時に書き込めるので、メインの議事録係の書いたものに、その場で修正や参照情報のリンク追加などができ、会議の後に議事録を確認するために回す、という段階をスキップできてその場で完成します。
個人的には、「議事録書かなきゃ」という”議事録係プレッシャー”も減って、良いのではないでしょうか。
<優秀機能>
・スタイル(見出し1、見出し2など)を適用すると、(操作画面の)文書の左側に目次を自動で作成してくれ、各項目(見出しなど)をクリックですぐに移動できます。スタイル適用をちゃんと行うと、勝手に読みやすい文書になります。
・「提案」モードがあり、いわゆる「校閲・校正」のための機能も使いやすいです。「提案」というネーミングもいいですよね、「赤を入れられる」より「提案を受ける」の方がポジティブに受け止められやすいかなと思います。
改善してほしいポイント
拡張機能に日本語で使用できるものが少ないのが、やや残念です。
Googleの生成AI「Gemini」との連携が始まりましたが、この機能で自分一人で文章をブラッシュアップしたり、別の書き方・表現の提案ができるのかは、今後の課題と思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
先にも書きましたが、複数名で文書を作成できて、その場で確定、というのはタイパがよいです。
レイアウトはシンプルなので、物足りない方もいらっしゃるかもしれません。
ワープロソフトですが、日本語フォントが限られるので、紙に印刷することを前提での用途には向かないと思います。
検討者へお勧めするポイント
複数人で確認する必要のある文書作成では、特にオススメです。修正履歴も残りますので、誰かが作業して誤って別の人の作業部分を消した、のようなトラブルでもリカバリが効きます。