Google ドキュメントの評判・口コミ 全664件

time

Google ドキュメントのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (113)
    • 非公開

      (489)
    • 企業名のみ公開

      (62)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (57)
    • 飲食・宿泊

      (5)
    • サービス

      (48)
    • IT・広告・マスコミ

      (310)
    • コンサル・会計・法務関連

      (17)
    • 人材

      (24)
    • 病院・福祉・介護

      (14)
    • 不動産

      (12)
    • 金融・保険

      (9)
    • 教育・学習

      (39)
    • 建設・建築

      (29)
    • 運輸

      (6)
    • 製造・機械

      (53)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (10)
    • その他

      (24)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (615)
    • 導入決定者

      (22)
    • IT管理者

      (27)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ランサーズ株式会社|情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

手軽でパワフルなクラウド文書作成ツール

文書作成で利用

良いポイント

Googleドキュメントの最大の強みは、Webブラウザ上でリアルタイムに複数人と共同編集できる点です。同じ文書を同時に開き、誰がどこを編集しているかがカーソルで即座にわかります。コメント機能や提案モードを使えば、修正内容について議論しながら作業を進められるため、メールでファイルを何度も送受信する手間が完全になくなります。また、すべての変更は自動でクラウドに保存され、詳細な変更履歴も残るため、いつでも過去の版に復元可能です。「最新版はどれか」と悩むことから解放されるのは、大きなメリットです。

改善してほしいポイント

文書の共有機能について、より高度な設定ができると嬉しいです。特に、定型的な文書を作成する際に、アクセス権限のセットをテンプレートとして保存できる機能が欲しいです。例えば、「契約書」という文書を作成する際には必ず「営業部は閲覧のみ、法務部は編集可能、経理部はコメントのみ可」といった、決まった権限設定をワンクリックで適用できるような機能です。現状では、Googleグループを使えばある程度は効率化できますが、文書を新規作成するたびに複数のグループや個人を手作業で設定する必要があり、手間がかかると同時に設定ミスの原因にもなります。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

誰でも手軽に、無料で文書を作成し、一元管理できる点が大きなメリットです。特別なソフトをインストールする必要がなく、Googleアカウントさえあればすぐに使い始められます。作成した文書はすべてGoogleドライブに整理・保存されるため、PCの故障でデータが消える心配もありません。管理面では、すべての文書がクラウド上で一元管理されるため、バージョン管理が不要になり、常に全員が最新の情報にアクセスできます。文書をメールに添付するのではなく、URLを共有するだけで済むため、情報共有が非常にスピーディーかつシンプルになります。

検討者へお勧めするポイント

ファイル管理のしやすさ

閉じる

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

書類の作成・共有・編集に便利

文書作成で利用

良いポイント

ライターとして業務をする際に、メインで活用しているツールです。「記事を提出→先方がコメントで修正依頼→確認して修正」の一連の流れがスムーズにおこなえます。
また、ミーティング時の議事録の作成および共有等も便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

なんでもメモ・ブレインストーミング・共有資料までこれで!

文書作成で利用

良いポイント

一番良い点はタブ・サブタブがあることで包括的に案件管理ができること。また、Googleチャットなどで容易に共有・アクセス権限の設定もできる。MTG参加者全員でファイル編集しながら案件検討などにも利用している。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

共同編集やコメント機能が便利

文書作成で利用

良いポイント

共同編集が可能なので同時に複数人で作業できるのが便利で良いです。またコメント機能で、気になる箇所にコメントを入れたり、その返信を入れてもらったりすることもできるので、修正事項の検討もしやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

便利なんだろうけど使い方がいまいち見いだせない

文書作成で利用

良いポイント

外出先でメモ代わりに使っている
スプレッドシートよりも文字を打ち込むのに適している
自動保存なので急いでいて保存し忘れ…なんてことはない
複数人での編集作業などができる

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

共同執筆に非常に便利

文書作成で利用

良いポイント

広告における企画書骨子などを複数人で同時に書いたり、他人が書いた骨子にコメントしたりできるので、複数のバージョンを管理する手間がなくなって非常に便利。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

MTGの議事録管理として活用しています

文書作成で利用

良いポイント

社内のMTGの議事録として主に使用しています。

Googleドキュメントでは、Ctrl+shift+8で簡単に箇条書きの設定ができるだけでなく、
Tabキーを用いると簡単にインデントの設定ができ、MTGの議事として
手軽に見やすい議事録を作成することができるので管理上の視点で助かっています。

また、テンプレートの機能もあるので簡単に見やすいテンプレートでの議事録も作成できるので満足しています。

続きを開く

非公開ユーザー

小学校・中学校・高校|人事・教育職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

便利な文書作成ツール

文書作成で利用

良いポイント

コメントを入力して承認する機能など文字校正としての役割が便利で契約書作成に欠かせません。保存ボタン押さずとも自動保存されますし、間違って消しても変更履歴から復元できるのも助かります。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

導入で変わった文書作成と業務効率

文書作成で利用

良いポイント

複数人で同時に編集できる点が非常に便利で、議事録や提案書などの共同作業がスムーズに進みます。
コメント機能や提案モードを使えば、修正案を出しながら議論できるため、メールでのやり取りよりもスピード感があります。
変更履歴も残るので、過去の状態に戻したいときも安心です。
クラウド上で保存されるため、端末を問わずアクセスできるのも業務上ありがたいポイントです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

WORDよりも使いやすいと思う

文書作成で利用

良いポイント

同時編集が可能なところや、Google製品との親和性(カレンダーへの貼り付け、スプレッドシートの取り込みなど)から、個人的にはWORDより使いやすいと感じてます。最近はジェミニも関連付けられるので、推敲などが便利!

続きを開く

ITreviewに参加しよう!