Google ドライブの評判・口コミ 全2837件

time

Google ドライブのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (444)
    • 非公開

      (2145)
    • 企業名のみ公開

      (248)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (302)
    • 飲食・宿泊

      (27)
    • サービス

      (167)
    • IT・広告・マスコミ

      (1330)
    • コンサル・会計・法務関連

      (78)
    • 人材

      (93)
    • 病院・福祉・介護

      (61)
    • 不動産

      (39)
    • 金融・保険

      (37)
    • 教育・学習

      (115)
    • 建設・建築

      (97)
    • 運輸

      (22)
    • 製造・機械

      (282)
    • 電気・ガス・水道

      (8)
    • 農林水産

      (6)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (9)
    • 組合・団体・協会

      (38)
    • その他

      (93)
    • 不明

      (32)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2467)
    • 導入決定者

      (167)
    • IT管理者

      (193)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|研究|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

互換性があり、データのやり取りに優れている

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

googleアカウントを取得すれば、誰でも利用することができ、メモやレポートといった個人利用から、ファイルの共有や議事録作成など、グループで用いることができる。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

ファイル共有のメールアドレス登録を、以前利用されたものに関しては、候補にチェックを入れることで選択できるようにする、もしくは共有するグループを登録できるなどができると便利。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

資料が紙ベースであった環境から、google driveを用いることで、データベースのやり取りが行えるようになり、時間短縮につながった。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

働き方改革に必須

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ブラウザのシェアは40~50%と言われているChromeと併用して、ほとんどの業務はブラウザを通して行います。
情報共有したいファイルの保存も、ちょっとしたメモも、大切なデータも。
ネットが繋がらないところに行くと何もできないけど、今はそれは死活問題なのでありえませんしね。

続きを開く

非公開ユーザー

百貨店・スーパー|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

情報共有のスピード向上

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ファイル管理が楽になった。
オンプレのファイルサーバーから徐々にデータを移行中。
共有をかけていないものは原則Driveへ。PC・iPad・Androidでデータを確認することができるので突然の問い合わせにも対応できる。
クラウド上なので外出先など離れた場所でもすぐにデータの共有ができる

続きを開く

非公開ユーザー

農林水産|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

やはり総合的に安定した信頼できサービスが受けられるのはいい。

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

やはり総合的に安定したサービスが受けられるのはいい。データが多く、自分の複数の端末で場所をとらず利用できるのは大きなメリットです。

続きを開く
樋口 悟

樋口 悟

国際航業株式会社|その他サービス|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

毎日使っているドキュメントやリスト共有ツール

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

スマホ、タブレット、PCとどこからでもドキュメントやスプレッドシート等の共有が可能なため、個人利用、チーム利用、お客さんとのファイル共有とあらゆあるシーンで毎日使える点が良いポイントだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

農林水産|研究|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Office製品が要らなくなる

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Microsoft社製ソフトウェアが必要なくなってしまう。
特に、Google SpreadSheetは、他の(常に最新版の)スプレッドシートのデータを読み込む「importrange関数」等がある点などは、とても使いやすいと感じる。
クラウドを設計思想の根底においているため、こういった点はエクセルよりも優れていると感じる。
なお、オフラインでも編集可能な仕組みもあるので、安心。

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|機構・筐体などのメカ設計|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすいクラウドストレージ

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

PCやスマホのデータを簡単にバックアップできるので使いやすい。ファイルの共有も簡単に設定でき、他のソフトを入れればPCからも普通のドライブのようにアクセス出来るようになるので便利。

続きを開く

金城 翔悟

FPTソフトウェアジャパン株式会社|ソフトウェア・SI|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Googleアカウントがあるなら、使わないと損です!

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

まずGoogleアカウントを持つ人であれば誰でも利用出来る点。
またスマートフォンアプリもあるため、スマートフォンの写真やデータをアップロードすることも容易にできます。
アップロードしたファイルをクラウド内に、フォルダを作ってまとめる事も簡単に出来るし、
そのフォルダをGmailなど使って誰かに共有することも簡単に出来ます。
ビジネスだけでなくプライベートのデータのやりとりなどにも大活躍しました。

続きを開く

小林 よしはる

有限会社吉本|衣服・繊維|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

共有が簡単

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

テキスト、写真、pdf等さまざまなデータを簡単に保存でき、簡単にメンバーと共有ができるので、いちいちメールを送ったりしなくても、作業状況や内容をすぐに確認できる

続きを開く

関野 謙一

日本経済広告社|広告・販促|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

OSに依存なく使える便利さ

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・Windows、iOS、Android、MACなどOSに依存なく利用可能であること。。
・15GBまでは無料で利用可能なこと。
・場所を問わないで使えるところ。海外でも利用化。
・フォルダ分け、検索など使いやすい。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!