Google ドライブの評判・口コミ 全2782件

time

Google ドライブのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (444)
    • 非公開

      (2091)
    • 企業名のみ公開

      (247)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (294)
    • 飲食・宿泊

      (26)
    • サービス

      (164)
    • IT・広告・マスコミ

      (1311)
    • コンサル・会計・法務関連

      (75)
    • 人材

      (91)
    • 病院・福祉・介護

      (60)
    • 不動産

      (38)
    • 金融・保険

      (37)
    • 教育・学習

      (111)
    • 建設・建築

      (95)
    • 運輸

      (21)
    • 製造・機械

      (276)
    • 電気・ガス・水道

      (8)
    • 農林水産

      (6)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (9)
    • 組合・団体・協会

      (36)
    • その他

      (91)
    • 不明

      (32)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2426)
    • 導入決定者

      (158)
    • IT管理者

      (188)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

オフィスCLIP|その他サービス|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Googleアカウントを持つ人が殆どだからこそ活用可。

オンラインストレージで利用

良いポイント

視覚的な操作でデータをドラッグ&ドロップ、ダウンロードできるためパソコン操作がそこまで得意な人でなくとも作業が簡単。そして共有設定さえすれば多くの人が同時にデータを作業出来たりと非常に便利である。

改善してほしいポイント

Googleフォームでデータをアップロードする機能を実装させる時、Googleアカウントを持っている、且つ、ログインしている人しか対応できないのが不便です。せっかくGoogleフォームは使い勝手がいいので、そこで線引きせずドライブに保存できるようになれば更に便利です。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

100人以上のメンバーとスケジュール管理、データのやり取りをする際にドライブ・フォームを駆使して、案内1つで自動的にデータが吸い上げられていくのは非常に便利です。正直他のツールでも出来るかもしれませんが、多くの方がGoogleに慣れているため大変助かっています。

閉じる

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

どこでもいつでも共有

オンラインストレージで利用

良いポイント

ワンクリックでファイルを入れることができ、スマホやパソコンがあればだれとでも情報共有ができる。知らないメーカーの共有ソフトだとアプリをダウンロードし、登録するところからはじめないといけないが、このソフトだとgoogleアカウントはみな持っているのであとはソフトをダウンロードしてもらうだけで利用できる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

信頼と万能のGoogle

オンラインストレージで利用

良いポイント

共有フォルダと個人フォルダを分けて使用できるところ
また、開きたいファイルを候補として表示してくれる機能の精度が高くて非常に便利

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

インターネットがあればどこでファイル共有

オンラインストレージで利用

良いポイント

Google Drive上にファイルを保存しておけば、インターネットに繋がっているパソコンやスマートフォンからファイルを開けるため、情報参照のためにわざわざ移動する必要がありません。よって時間を節約することができます。また、外部記憶媒体代わりに使用することで、紛失といったセキュリティリスクも軽減できます。PDFやOffice形式など、さまざまなファイル形式をサポートしているため、アプリケーションインストールが制限されている環境でも情報共有が可能で便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Google社のクラウドサービス

オンラインストレージで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Googleという安心感
・クラウドサービスなのでパソコンの容量や、ファイルサーバーの容量を気にせず使えるところ。

続きを開く

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|広報・IR|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

手軽にデータ共有

オンラインストレージで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Googleアカウントにログインするだけで、デバイスが違ってもデータを確認できる
・URLを共有することで、ペーパーレスで他者ともデータを共有できる
その理由
コロナ禍で、在宅ワークが増えた関係でこのツールを使うようになりました。会社のPCから、自宅PCへのデータのやり取りが不安でしたが、Googleアカウントにログインするだけで共有することができたのでとても助かりました。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|プログラミング・テスト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

GAS等で簡単にデータ活用できる

オンラインストレージで利用

良いポイント

クラウドデータ管理サービスとして、1番有名なGoogle Drive。皆ある程度使い方を知っており、リンクの共有や閲覧権限も容易く出来るのが良い。GASやGoogle Corablatorからのデータ入出力も簡単にできるのも良い。

続きを開く

非公開ユーザー

その他教室・スクール|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

イベント会場で運営タブレットに使用しています

オンラインストレージで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・タブレットとの即時同期
・他のGoogle製品とのシームレスな連携
・過去に遡れる「版(バージョン履歴)」の存在

その理由
当方イベント運営を手がけているが、PCで作成した名簿をGoogleスプレッドシートに変換して持ち歩いている。
スタッフ間で共有できることや、各持ち回りで発生したトラブルなどを時系列に記帳することなど運営管理に多いに役立っている。
またクラウドサービスには定番である「バージョン履歴」が手放せず、社内においても作成文書はGoogle Driveに保管することが習慣となっている。

続きを開く

非公開ユーザー

組合・団体・協会|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

品質は高いが、PCのドライブと競合あり

オンラインストレージで利用

良いポイント

クラウドストレージとしての基本的な機能は充実。
スマホアプリ、Webアクセス。Windowsと同期はもちろん、必要な時だけファイルをダウンロードするFileStreamにも対応しているので、ローカルドライブの容量も節約できる。
機能としては、不足しているものはなく、期待通りの使用感が得られる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|研究|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

会社内での共有がしやすい

オンラインストレージで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・業務用のメール、チャット等と連携しているので、データの共有が容易。
・ファイルを探しやすい

その理由
・メールに大きな添付ファイルをつけなくてもGoogleDriveを使って送付が可能であり、送付時のエラーを心配する必要がなくよい。
・Googleの検索機能が使えるので、ファイル名だけでなく、ファイル内のデータからでも検索が可能であり、非常に利用しやすい。ファイルの整理がうまく行かなくても探すことが可能。
・PCにマウントしてオンライン上にあることを意識せずに使える。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!