Google ドライブの評判・口コミ 全2833件

time

Google ドライブのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (445)
    • 非公開

      (2140)
    • 企業名のみ公開

      (248)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (301)
    • 飲食・宿泊

      (27)
    • サービス

      (167)
    • IT・広告・マスコミ

      (1328)
    • コンサル・会計・法務関連

      (78)
    • 人材

      (93)
    • 病院・福祉・介護

      (61)
    • 不動産

      (39)
    • 金融・保険

      (37)
    • 教育・学習

      (114)
    • 建設・建築

      (97)
    • 運輸

      (22)
    • 製造・機械

      (282)
    • 電気・ガス・水道

      (8)
    • 農林水産

      (6)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (9)
    • 組合・団体・協会

      (38)
    • その他

      (93)
    • 不明

      (32)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2464)
    • 導入決定者

      (167)
    • IT管理者

      (192)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順
Yanagiya Kenji

Yanagiya Kenji

株式会社デルタ・ソリューションアンドマーケティング|不明|ITアーキテクト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ファイル共有ソフトのデファクトスタンダード

オンラインストレージで利用

良いポイント

Google 製品を利用している人にとってはファイル共有手段の第一になります。
Google スライドでセッション資料を公開される方も多く、その資料を閲覧した時、自動的にマイドライブに追加されるのも良いポイントです。
共有アイテムは権限操作を完備しており、社外秘とそうでないファイルもフォルダによる切り分けで安全に管理出来ます。
また最近利用したアイテム表示だけではなく、同時間に利用することの多いファイルを提案してもらえるのも助かります。

改善してほしいポイント

無料サービスとして仕方ないのですが、保存容量が削減されていったのは残念です。とはいえ、現在でも充分ですし、低額で追加容量を購入出来るのも魅力です。
プレビュー機能は優秀ですが、パワーポイントなどは対応しきれていないので、表示崩れが起きてしまいます。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

充分なファイル容量があるので、自身の PC 環境を移設する際に利用しました。
一時的にファイル容量限界まで達したので、一部不要なファイルを削除や、容量が即時反映されないなどありましたが、スムーズに環境移設出来ました。
通常業務においても他社とのファイル受け渡しを安全に行えています。

閉じる

伊藤 雅浩

萩原テクノソリューションズ株式会社|ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Google Driveを使用した感想

オンラインストレージで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・オンプレミスでストレージ等を購入する必要が無く、ファイル共有ができること。
その理由
・ストレージ購入などの初期投資を減らすことができる為

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

流石のgoogleのデータ共有サービス

オンラインストレージで利用

良いポイント

社内外で利用していますが、アクセス権を付与する際、簡単に権限管理や付与ができるのがとても便利です。
作業もクラウド上で共同でできるため、無駄なコミュニケーションリソースを使わずに、ファイル上でやり取りができます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

非常に便利です

オンラインストレージで利用

良いポイント

・容量無制限のプランなら、データサイズを気にすることなく、どんどんアップロードできる。
・プレビュー機能で、ファイルを開かなくても、データの中身を確認できる。
・閲覧権限や編集権限、ダウンロード権限などを細かく設定できる。
・検索機能が優秀で、探したいファイルを簡単に見つけることができる。

続きを開く

非公開ユーザー

旅行・レジャー|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

チーム間でのドキュメント共有、引き継ぎ資料の保管がしやすい

オンラインストレージで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・共有フォルダの機能に各々が作成したドキュメントなどを入れるだけで資料共有が可能なので、今までよりも書類探しがしやすくなった。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内でのデータ共有が楽で、作業効率が高い

オンラインストレージで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・写真、画像、動画、音声などの様々なデータを保存することができます。ドキュメント、スプレットシート、プレゼンテーション、PDF、フォルダなどのデータも保存できるため、自分の端末の容量を気にせず、いつでもデータ共有に使えます。
・Google driveではさまざまな文書を作成することができるため、ダウンロードせずにその場で修正をかけることもできるため、用途に合わせて様々なデータが管理しやすいです。
・セキュリティ面がしっかりしているのに、携帯でもパソコンでも自分のグーグルアカウントがあれば簡単に共有ができるのが気に入っている点です。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

業務効率化には必須のクラウドストレージ

オンラインストレージで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・googleツールとの連携性
・GASでの自動化
その理由
・Google製品としては当たり前にはなるのですが、spreadsheetやスライド、ドキュメントなどをストレスフリーで保存でき、かつGoogleDriveの画面で自分がよく使っているファイルを簡単に探すことができる機能が優れていると思います。
・GASを利用することでメールのデータを自動的にDriveに保存したりと手作業を減らすことができるため

続きを開く

大貫 龍平

住商ビルマネージメント株式会社|不動産賃貸|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

15GBの容量が無料で利用できる

オンラインストレージで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・無料利用でも1ユーザに15GBの容量が与えられる点。
・他ユーザーへの共有設定がわかりやすく、利用開始のハードルが低い点。

続きを開く

非公開ユーザー

動物病院|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無料でしっかり保存

オンラインストレージで利用

良いポイント

自宅での作業を職場でも、外出先のパソコンでも、どこでも自分のファイルを開いてできるので、データを持ち歩いていた昔と比べてスマートな時代になったと感じる。
大事なデータもクラウドに保存しておけばPCが使えなくなった時も焦らないし、バックアップやデータ消失の不安から解放されました。しかも15Gあたりまでなら無料だし、もう他にダメなところが見つからないくらい。データも写真も保存してます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

メールやカレンダーとも連携してて、シームレスで使いやすい

オンラインストレージで利用

良いポイント

Googleのサービスの一環であるため、メールやカレンダーのデータの保管先としても使え、特に会議資料の共有にとても便利です。
資料を更新しても、ファイル名を変えずにアップロードすればURLが変わらないため、差し替えが簡単に行えます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!