Google ドライブの評判・口コミ 全2761件

time

Google ドライブのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (444)
    • 非公開

      (2071)
    • 企業名のみ公開

      (246)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (293)
    • 飲食・宿泊

      (26)
    • サービス

      (163)
    • IT・広告・マスコミ

      (1304)
    • コンサル・会計・法務関連

      (75)
    • 人材

      (88)
    • 病院・福祉・介護

      (59)
    • 不動産

      (38)
    • 金融・保険

      (37)
    • 教育・学習

      (109)
    • 建設・建築

      (94)
    • 運輸

      (21)
    • 製造・機械

      (273)
    • 電気・ガス・水道

      (8)
    • 農林水産

      (6)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (9)
    • 組合・団体・協会

      (36)
    • その他

      (89)
    • 不明

      (32)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2411)
    • 導入決定者

      (154)
    • IT管理者

      (186)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|その他専門職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

データへのアクセスがどこからでも可能になる

オンラインストレージで利用

良いポイント

Googleアカウントの作成で無料で利用が可能になる。アップロードしたデータは共有が可能になる。権限設定ができるのでデータによって安全な権限で共有ができる。データの保管場所として過去データの検索も軽くて便利です。

改善してほしいポイント

データが多くなってくるとどのデータが誰に共有しているのか分からなくなる。共有があるデータがすぐ分かるなど機能があれば見やすいと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

データをアップロードして共有することが社内で一般化しました。これまでの様にメール添付でやり取りだと何度も回数を重ねないといけないところを共有と共同編集があるお陰で一度の送付で終わるようになりかなり効率的だと感じます。

閉じる

murate takashi

株式会社コジマ|自動車・自転車|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内アンケートを作るのに利用した。

オンラインストレージで利用

良いポイント

Googleフォームでアンケートを作るという作業に必要なので使ってみた。フリーのライセンスなのでドライブとしては容量が少ないが、Googleフォームを使えるという1点だけでも価値があると思う。いわゆるノーコードによるフォーム作成と、データの集計がかんたんにできるので欲しい情報を収集し、データを集計する手間が圧倒的な時間短縮をもって可能となった。

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

便利なファイル共有アプリ

オンラインストレージで利用

良いポイント

・あらゆるガジェットからアクセス可能
・ファイルを簡単に保存・共有できる
・会社で契約(有料版)で、資料を社内の人間だけに共有できる
・操作にコツは不要
・データ容量が大きい

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|研究|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

さまざまなファイルを共有しやすくなった

オンラインストレージで利用

良いポイント

社内メンバーでファイルを共有する際に、以前は、それぞれのファイルに保存し、共有のたびにメールで送信していたが、とても共有がしやすくなった。
また、USBなどに保存しなくて済むので、このような外付けを持ち運ばなくて良くなった。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトバンク株式会社|通信販売|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

アプリダウンロードでより使いやすく!

オンラインストレージで利用

良いポイント

ドライブ上に上げているファイルをインターネットに接続してドライブで利用することはもちろんのこと、エクセル・ワード等、スプレッドシート・Googleドキュメントなどに互換性があればそのままWEB上で編集することができ、複数の人が同時にエクセルに触ることができるのもDriveのポイントだ。
ただ、マクロファイルなど容量の大きいファイルははWEB上で開けないことも多々あり、その場合は毎回ダウンロードして編集をし、再度アップロードをするという手間がかかるのが難点だ。

だが!デスクトップアプリをダウンロードすることによってWindowsエクスプローラーからもアクセスすることができるようになり、毎度ダウンロードしないといけないファイルでもダウンロードをする必要がなく、ローカルからエクセルにアクセスができ、エクセルで開くことができるのがポイント。
また、そのファイルを上書き保存することで、ドライブ上のファイルも更新されるので、手間が省ける。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|その他一般職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Googleアカウント間での共有が便利

オンラインストレージで利用

良いポイント

GoogleWorkspaceで利用しています。社内のドメイン限定で権限を付与しての共有、外部まで共有などデータに詳細な権限を設定してアップロードしたデータの共有ができる。様々なデータのプレビューが可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

大学|人事・教育職|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

組織内共有の円滑化

オンラインストレージで利用

良いポイント

現職になり初めて本格的に活用するようになりましたが、組織内における縦横様々な方々とやり取りをする際に、プライバシーの強弱の設定も容易で、Google社の他のサービスも活用する中で、とても重宝しています。

続きを開く

非公開ユーザー

介護・福祉|人事・教育職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ファイル共有としての必須システム

オンラインストレージで利用

良いポイント

出社時と同様にリモートワーク時もオンライン上でリアルタイムで更新されたファイルを共有・閲覧・編集が出来る点と、他社との情報共有といった点でも欠かせないツールとして活用しています。

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

画像の文字起こしに大活躍

オンラインストレージで利用

良いポイント

「アプリで開く」からの「Googleドキュメント」が
とにかく便利です。
クライアントから画像しかないんだ〜と言われた時の
ガッカリ感がゼロになりました。
もちろん完全なテキストデータとして
そのまま使うことは難しいですが
画像がテキストにできるのが大変役立っています。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

データの共有・保存の中心になるストレージ

オンラインストレージで利用

良いポイント

クラウド上にブラウザから手軽に保存ができる。保存したデータは共有やデータによっては共同編集ができる様になるのでデータのやり取りがかなり効率化します。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!