Google ドライブの評判・口コミ 全2782件

time

Google ドライブのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (444)
    • 非公開

      (2091)
    • 企業名のみ公開

      (247)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (294)
    • 飲食・宿泊

      (26)
    • サービス

      (164)
    • IT・広告・マスコミ

      (1311)
    • コンサル・会計・法務関連

      (75)
    • 人材

      (91)
    • 病院・福祉・介護

      (60)
    • 不動産

      (38)
    • 金融・保険

      (37)
    • 教育・学習

      (111)
    • 建設・建築

      (95)
    • 運輸

      (21)
    • 製造・機械

      (276)
    • 電気・ガス・水道

      (8)
    • 農林水産

      (6)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (9)
    • 組合・団体・協会

      (36)
    • その他

      (91)
    • 不明

      (32)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2426)
    • 導入決定者

      (158)
    • IT管理者

      (188)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

動画ファイルの置き場所に最適

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

簡単にワンプッシュで動画をアップロードすることが出来る所です。また、不特定の人に閲覧される可能性を懸念される方もいますが、リンク共有を限定された人に対してする機能もあります。そういった点で、業務利用もしやすいかと個人的には思いました。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

たまにアップロードされたかされてないかが分かり辛い所です。アップロードされれば、基本的には最新の更新ファイルとして前面に表示されるのですが、たまに表示されないです。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

リンクの共有がし易い点です。Gmailで送付すると、リンク先の画像や動画の内容が表示されるので、誤ったリンクが送られていないかの確認ができます。

閉じる

非公開ユーザー

医院・診療所|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ローカルと同じような操作感

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ブラウザ上で使用する場合にもローカルPCで操作しているようで違和感がない。15GBの基本容量でも,他のクラウドと使い分けると問題ない。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|経営・経営企画職|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Gmailと連携して情報共有できる仕組みが秀逸

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

GSuiteを契約するとGmailに紐づくアカウントが発行され、ドキュメント、Spreadsheet、プレゼン資料などが一元管理され、さらにGSuiteのアカウント発行者との情報共有が簡単に行える。また個人のドライブは個人アカウントに帰属するので、アカウント削除するとそのドライブ自体は消えてしまうが、個人のドライブとは別に共有ドライブというアカウントに紐付かないドライブを作成でき、アカウントに紐付かない共有のドライブも設定でき、情報共有の仕組みが秀逸

続きを開く

非公開ユーザー

その他金融|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

データの共有に最適

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Googleアカウントさえ作成すれば、無料で15GBまでの容量が利用できるところ。どのデバイスからもアクセス可能なので、保存しておくと便利。 また、ファイル毎、フォルダ毎など他者との共有も可能で、スプレッドシート等を共有して管理することもできる点が良い。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|会計・経理|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

どの端末からでもデータの共有が可能!

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

クラウドなので、ファイルの共有はもちろんですが、万が一、端末が壊れた際にも同期していればデータの普及が可能。また、無料で15Gまで利用可能なので、便利です。パソコン、アンドロイド、IOS問わず利用できるところがいいです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

各種Googleサービスとの相性の良さが売り

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

個人で利用されている方が多いと思いますが、他のクラウドストレージとの大きな違いは、各種Googleサービス(Officeスイート、フォトなど)との直接連携の良さ=使い勝手の良さが一番だと思います。
Googleサービスは誰もがみな使っているサービスのため、学習コストが少なくすぐ誰でも使えます。
業務では、各種進捗・課題報告の添付情報(エラー情報やプログラムなど)の共有およびあまり「縁のない人」との一時的な情報やりとりで使ってます。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・自転車|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Gsuit使用者でなくても利便性が高い

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

昔はPCのローカルフォルダにファイル等を保管・管理していたが、今では管理画像やファイル等なんでもGoogle Driveにアップロードしている。のちに共有が必要になった際も共有設定をするだけでよいし、チャット等のファイル送受信に向かないツールでも共有用URLを共有するだけで済む。Google Drive自体をローカルフォルダとして設定しておけば、わざわざアップロードする作業も不要。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

直接ストリーミングできるので便利

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

タイトルの通り、ファイルを直接ストリーミングできるので便利です。ローカルの容量を気にせず使えます。ストリーミングに時間がかかるということもなく、まるでローカルにあるかの如く使えています。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社シーエーシー|ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすい

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

業務で写真をおおく使うがスマフォ、デジカメから取り込んだ写真のバックアップに苦慮していた。そんな時に先輩から紹介されたGoogleドライブを利用してみた。
バッグアップ元を設定してみたら、絶えず同期をしてくれているので非常に便秘である。
また、自宅から仕事する際にも自宅パソコンから同一のサイトを見に行くことで、直ぐに参照出来るので非常に便利である。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ファイルサーバいらず

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Googleドライブがあれば、ファイルサーバを購入しなくても、チームメンバでファイル共有を行うことができます。また、Google提供の「ドライブ ファイル ストリーム」というアプリケーションを使えば、Googleドライブ上のファイルをローカルドライブのファイルのように扱うことができて、便利です。また、権限設定も簡単にできますし、共有したことを相手にも通知できるので便利です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!