Google ドライブの評判・口コミ 全2762件

time

Google ドライブのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (444)
    • 非公開

      (2072)
    • 企業名のみ公開

      (246)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (293)
    • 飲食・宿泊

      (26)
    • サービス

      (163)
    • IT・広告・マスコミ

      (1304)
    • コンサル・会計・法務関連

      (75)
    • 人材

      (88)
    • 病院・福祉・介護

      (60)
    • 不動産

      (38)
    • 金融・保険

      (37)
    • 教育・学習

      (109)
    • 建設・建築

      (94)
    • 運輸

      (21)
    • 製造・機械

      (273)
    • 電気・ガス・水道

      (8)
    • 農林水産

      (6)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (9)
    • 組合・団体・協会

      (36)
    • その他

      (89)
    • 不明

      (32)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2411)
    • 導入決定者

      (155)
    • IT管理者

      (186)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

googleのドライブプラットフォーム

オンラインストレージで利用

良いポイント

googleサービスのファイルの置き場となっているプラットフォームがgoogle driveだ。
無料だと15Gだが全てのサービスでのトータルなのでビジネス仕様だと少々心もとない部分は否めない。
当然有料プランも用意されていて250円で100Gまで拡張できるので、不安があれば少しプラスするのもよいだろう。
がっつりなんでもアップできる共有HDDのような使い方ならもっと上のプランで選べば無制限プランもあるので、お得に使える。
googleはシェアがあるだけあって様々なサービスと連携がとりやすい事、アカウントを持っているユーザーはほとんどなので共有が簡単なことなど便利な点が数多くあることも外せないポイントだ。

改善してほしいポイント

動画や画像を容量をそのままつかっていいので変換しないであげてほしい。オリジナルでアップしても変換圧縮されて容量が変わってしまっている。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

ファイルの共有はアカウントを指定してurlを送ればいいのでとても簡単。権限も個別に設定できるので社内での共有、社外での共有、ある程度オープンな共有など様々なパターンで、便利に共有できるのであちこちにファイルを送る手間が省けて効率化につながっている。

閉じる

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ファイル共有を簡単に

オンラインストレージで利用

良いポイント

googleのアカウントさえあればURLで簡単に共有できてしまうこと。
現在進行中のファイルや資料、いつでも使う可能性のあるファイルもあらかじめアップしておくと急に必要になっても、焦ることなく使うことができる。
またクラウドのいいところは常に最新版を保持しておけること。
取引先に行って持っていた資料が古く戻ってまた送りますなどという失態を犯すことがなくなる。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社こころ|情報通信・インターネット|ITアーキテクト|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無料版で15GB!有料版で最大200GBまで利用可能!

オンラインストレージで利用

良いポイント

【優れている点・好きな機能】
言わずともしれたGoogleが提供するクラウドストレージ。昨今、様々なクラウドストレージが存在しているが、Googleアカウントを所持しているだけで、誰も利用できる無料のオンラインストレージを活用しない手は無い。

データ容量15GBは決して少なくなく、十分な容量と思えるほど。保存する内容にもよるが、スプレッドシートやドキュメントなどはどんなに保存しても、わずかなデータ量しか使用しないため容量に達する事はない。また、写真などを保存しても、業種にもよるが15GBもあれば十分な量と言える(不要なデータは消す事も可能なので)

ドライブの共有なども、URLを共有するだけでストレージに特定のユーザーを招待する事ができ、ファイル共有なども円滑に行える。社外とのやり取りにも活用できる、十分すぎる機能を要している。

Googleアカウントが複数あれば、所持しているアカウント数だけ「15GB」のストレージを所持出来るので、かなりのり弁性が高く、導入敷居も低いので活用できる。

続きを開く

非公開ユーザー

エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

マルチデバイスで利用でき利便性高し

オンラインストレージで利用

良いポイント

タイトルに記載した通り、自己所有のスマホ、タブレット、パソコンなどどの端末からもアクセスすることができるため、非常に高い利便性がある。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

メンバー間でのやり取りが可能

オンラインストレージで利用

良いポイント

Web会議ツールと組み合わせて使用することで、力を発揮します。
プロジェクトを検討する際、ブレストを行うケースがありますが、対面であればホワイトボードに付箋を貼るなどして対応できますが、非対面の場合なかなか難しいです。
しかし、GoogleDriveを活用することで、メンバーで1つのファイルを更新していくことが可能なので、ホワイトボードに付箋を貼るようにクラウド上のファイルをどんどん更新して、情報を書き足していくことが出来るので、アイデア創出や業務の効率化コミュニケーションの向上を図ることが出来ます

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

オンラインストレージの活用で無駄なデータをPCから排除

オンラインストレージで利用

良いポイント

ストレージと同期することで、そのままローカル環境と同じようにドライブ内のファイルを編集できるのでオンラインストレージという難しさを感じることはありません。
あくまで保存先がローカルではなくクラウドなだけといったイメージです。
自動バックアップもあるので、ファイルの削除や少し前のファイルに戻したいという場合も問題なく対応できます。
共有は相手ごとに権限を設定できるので必要な相手に応じて必要な権限を与えて共有することが出来ます。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

簡単便利

オンラインストレージで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・企業で使用する場合に情報を共有するのに便利です。
・写真など事業所別の社員の写真を共有できます。
・社内のイベント等写真を挙げることで普段会えない人のイメージが伝わります。
その理由
・容量が大きくても即上げられる

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|その他専門職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

簡単に保存と共有ができるオンラインストレージ

オンラインストレージで利用

良いポイント

データ保存用途のみだけでは無く、データの共有がアップロードの後、URLの発行のみで大変スムーズにできる。またGoogleドキュメントやスプレッドシートなどのデータは共有と編集権限も設定が可能で共同編集が可能になりとても便利です。多くの拡張がプレビュー可能でデータの中身を確認できるので開く手間が無い。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

データ共有が簡単で相手先とのやりとりもスムーズ

オンラインストレージで利用

良いポイント

google driveにアップしてしまえば、共有ファイルをローカルに置く必要が無い為、誰かが作業していることがわからず上書きしたりなどが起きないので作業がスムーズに進行します。
アップロードは通常のフォルダへの移動と同じようにドラグアンドドロップでできるので、難しい作業もありません。
ファイルを共有するのもgoogleアカウントをベースとして細かい設定ができるので、社内、社外で権限を変えて共有という事も容易にでき便利に使うことができます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内のファイル共有に便利

オンラインストレージで利用

良いポイント

社内で共有すべきファイルを閲覧権限を切り分けて保存できるのがいい。
また、Gmailだと添付ファイルをそのままアップロード、また逆にメールにそのまま添付できるのも使い勝手がいい。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!