良いポイント
【優れている点・好きな機能】
言わずともしれたGoogleが提供するクラウドストレージ。昨今、様々なクラウドストレージが存在しているが、Googleアカウントを所持しているだけで、誰も利用できる無料のオンラインストレージを活用しない手は無い。
データ容量15GBは決して少なくなく、十分な容量と思えるほど。保存する内容にもよるが、スプレッドシートやドキュメントなどはどんなに保存しても、わずかなデータ量しか使用しないため容量に達する事はない。また、写真などを保存しても、業種にもよるが15GBもあれば十分な量と言える(不要なデータは消す事も可能なので)
ドライブの共有なども、URLを共有するだけでストレージに特定のユーザーを招待する事ができ、ファイル共有なども円滑に行える。社外とのやり取りにも活用できる、十分すぎる機能を要している。
Googleアカウントが複数あれば、所持しているアカウント数だけ「15GB」のストレージを所持出来るので、かなりのり弁性が高く、導入敷居も低いので活用できる。
改善してほしいポイント
【欲しい機能・分かりづらい点】
Google Driveにアップロードした画像は、直接画像へアクセスするリンク(UIRL)がドライブにアップロードした時点で新たに生成される。この部分が少し厄介者で…Dropboxなどのオンラインストレージとは異なる。直リンク対策ではあるのだろうけど、正直この部分は使いづらい…。
Googleがオンラインストレージへの直リンク(imgタグなど)を許可してしまえばサーバー負荷もものすごい事になると思うので、対策としては必然だとは思っているが、ここが改善されたら更に利便性が高く利用できると思っている。また、ストレージ内のフォルダの表示が小さく、フォルダ分けされたデータが視覚的にわかりにくいと、個人的には感じています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
【解決できた課題・具体的な効果】
社内でのファイル共有の際に、Dropboxを使用していましたが、容量の制限(無料版で5GB)もありGoogle Driveと併用して活用しています。PC内部ストレージに保存しておくだけでは不安な、重要なデータなどをGoogle Driveにアップロードしておき、バックアップとして活用したり、ファイル共有する際は、アップロードしたということだけを相手に伝え、Google Driveに直接アクセスしてもらって、DLしてもらうというのが主軸となっています。
コミュニティツールにてファイルのやり取りをするのもよいのですが、以前のデータがどこにあるのか、探すのに一手間を要するので、こうしたオンラインストレージも併せて使用するのがビジネスの必須ツールとなっていると感じています。
とにかく無料版で15GBの容量は有り難いですね。
検討者へお勧めするポイント
無償版でも15GBあるので、まずはそこからはじめて、データ容量に不満を感じ始めたら有料版に移行するのが良いと思います。月額250円で100GBが利用可能なので、有料版も一般的な良心的な価格だと思います。