Google ドライブの評判・口コミ 全2762件

time

Google ドライブのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (444)
    • 非公開

      (2072)
    • 企業名のみ公開

      (246)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (293)
    • 飲食・宿泊

      (26)
    • サービス

      (163)
    • IT・広告・マスコミ

      (1304)
    • コンサル・会計・法務関連

      (75)
    • 人材

      (88)
    • 病院・福祉・介護

      (60)
    • 不動産

      (38)
    • 金融・保険

      (37)
    • 教育・学習

      (109)
    • 建設・建築

      (94)
    • 運輸

      (21)
    • 製造・機械

      (273)
    • 電気・ガス・水道

      (8)
    • 農林水産

      (6)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (9)
    • 組合・団体・協会

      (36)
    • その他

      (89)
    • 不明

      (32)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2411)
    • 導入決定者

      (155)
    • IT管理者

      (186)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|その他の設計|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

オンラインでのデータ共有のために

オンラインストレージで利用

良いポイント

パソコンやスマホなどの多種なデバイスを保持することが多い昨今では,デバイス間でのデータやりとりがスムーズに行えることが重要だと思います。スマホで撮った写真をパソコンで確認したり,パソコンで作成したファイルを移動時にタブレットで確認したり,特にデータ共有を意識しての作業を行うことなく出来るのは便利です。

改善してほしいポイント

特に改善して欲しいポイントは無いのですが,googleドライブのファイル表示が直感的に分かりにくいと感じます。設定で修正出来る範囲なのでしょうか?ちょっと私には分かりませんでした。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

これまではスマホで撮影した写真を自分や他者にメールして受け取ったりしていましたが,googleドライブで管理することで,自分の中で共有することが容易になったと感じます。また,最近では会社用パソコンと移動用のタブレットを別で保持する機会も多いので,デバイス間でのデータ共有も可能なのが便利だと思います。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Googleアプリケーションとの連携が便利

オンラインストレージで利用

良いポイント

GmailやGoogleカレンダーなど。Googleアプリケーションとの連携がスムーズです。
GmailやGoogleチャットにGoogle Driveのリンクを貼ると、メールやチャットからシームレスにファイルを確認することが出来ます。また、曖昧なテキストでも目的のファイルをリストアップするなど、検索機能が非常に優秀です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

TW時代に突入してから需要がさらに増した印象

オンラインストレージで利用

良いポイント

TWの働き方が加速する中で、一定のセキュリティを担保したストレージがどうしても必要となり、Google Driveを使用することになった。セキュリティの高いUSBメモリも検討したが、物理リスクが怖く、実態がないながらも一定のセキュリティが担保できる点と知名度の高さはGoogle Driveの良さである。一定のセキュリティを担保しながらも、まかり間違えて流出しても「仕方ないかな」と思えるもの。「Ex.研修動画など」の保存先に持ってこいである。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

多種多様なファイルを便利に共有できる

オンラインストレージで利用

良いポイント

googleアカウントさえあれば共有できるので、共有がとても簡単。
素材や資料を渡す際などもgoogleドライブでそのまま共有するだけでいいのは便利。
文書や画像だけでなくpdfやパワーポイントなどもプレビューされるのでファイル名だけでなく確認がしやすく素材の管理がしやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

病院|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Gmailユーザーには使い勝手の良いクラウドストレージ

オンラインストレージで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Gmailの添付ファイルサイズが25MBを超えると、自動的にGoogle Driveに保管され、そのリンクが挿入される
・アップロードファイルを共有する際、「ダウンロード不可」設定が可能

その理由
・従来のメールだと、添付ファイルを圧縮したり、分割送信したり、別のクラウドストレージにアップしたりと、非常に手間がかかりました。Gmailユーザーであれば、ファイル容量を「意識せず」に、いつもの添付操作で勝手にGoogle Drive連携をしてくれます。これは非常に便利な機能です。
・ダウンロード禁止(閲覧のみ)の機能は、他のサービスでは意外と無いです。機密保持の観点でも、この機能は非常に有田隊です。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|社内情報システム(その他)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすいGoogleDrive

オンラインストレージで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・どの様なデバイスでも直感的に操作できる
・レスポンスが良い
・ある程度の容量まで無料
その理由
・時々しか使用しないが、画面レイアウトを見ればやり方がわかる

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

あらゆるデータの共有と保存が可能!

オンラインストレージで利用

良いポイント

Googleアプリとのシームレスな連携ができる。保存したドキュメントは共有URLが発行できセキュアに共有ができる。アカウントでログインすればマルチデバイス対応でどの環境からも同じデータにアクセスできる。データをクラウドに上げてクラウド上で共有や作業を進めるハブになるツール。

続きを開く

非公開ユーザー

運輸|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

非常に便利ですが、セキュリティ対策は必要です。

オンラインストレージで利用

良いポイント

現在、全社展開は行っておらず、運用方法の検討も踏まえ一部限定的(コンサル会社とのデータ共有)に利用しています。

従来のデータ共有方法は、メール添付のためデータ容量に制限がありましたが、容量を気にせずに共有が可能となった点が良いポイントとなります。
また、セキュリティにおいては「制限付き」を選択する必要はあるものの、安全に利用するための設定が用意されているため社内共有フォルダと類似した利用方法が可能な点も、良いポイントとなります。
デバイスを問わない部分も良いポイントですが、現時点ではPCのみの利用に制限し徐々に展開していく予定としています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|総務・庶務|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

いつでもどこでもデータを共有

オンラインストレージで利用

良いポイント

パソコンから、スマホから、タブレットからと、様々なデバイスでのファイル共有が可能となります。またチーム内で共有することも出来るので、データのやり取りが非常にスムーズになります。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

無料でも十分使えるストレージ

オンラインストレージで利用

良いポイント

Googleアカウントをつくれば、クラウドストレージの他にも、メール、ドキュメント制作、表計算アプリなど無料で利用できる。アカウントでの認証なのでDriveにアップロードしたデータはPC、スマホ、タブレットどこでも同じデータにアクセスし編集も可能になる。共有も権限設定をしたURLを発行し送るだけで可能。無料で15GB利用できる。GoogleWorkplace契約なら30GB利用可能。ビジネス、プライベートでDriveを分けて手軽に安全なクラウド環境にデータを保存可能。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!