Google ドライブの評判・口コミ 全2782件

time

Google ドライブのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (444)
    • 非公開

      (2091)
    • 企業名のみ公開

      (247)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (294)
    • 飲食・宿泊

      (26)
    • サービス

      (164)
    • IT・広告・マスコミ

      (1311)
    • コンサル・会計・法務関連

      (75)
    • 人材

      (91)
    • 病院・福祉・介護

      (60)
    • 不動産

      (38)
    • 金融・保険

      (37)
    • 教育・学習

      (111)
    • 建設・建築

      (95)
    • 運輸

      (21)
    • 製造・機械

      (276)
    • 電気・ガス・水道

      (8)
    • 農林水産

      (6)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (9)
    • 組合・団体・協会

      (36)
    • その他

      (91)
    • 不明

      (32)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2426)
    • 導入決定者

      (158)
    • IT管理者

      (188)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

共有ファイルサーバが不要になりました

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

10年ほど前では社内に共有ファイルサーバを立てて運用するのが当たり前だったと思います。Google Driveはその概念を変えてくれました。Webで利用可能なため、社内ネットワークに限定されず、リモートワークでも利用可能です。
権限管理が柔軟なのもメリットで、個人情報が入ったファイルなどは社内でも共有できる人を簡単に制御できます。
さらに強いのは他のGsuiteで作成されたファイルが保存されること。Google Driveを起点にさまざまなファイルの共有が可能です。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

UIはまだ洗練できる余地はありそうな気がしています。機能的に不満なところはまったくないので、余地としては使い勝手になるかと思います。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

共有ファイルサーバを構築する手間、ファイルを社外からでもアクセスできるようにする手間、そのファイルに適切な権限を設定する手間、バックアップを取る手間、などなど

閉じる

藤田 和樹

弁護士ドットコム株式会社|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

いつでもどこでも編集・共有可能に

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

無料で使うことのできるドライブのなかに画像・動画データはもちろんのこと、ドキュメントファイルやスプレッドシート なども保管可能であり、ネットが繋がる環境さえあればいつでも編集が可能となる。

続きを開く

坂本 卓哉

飯山精器株式会社|一般機械|その他モノづくり関連職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

出張時の予備データとして優秀

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

出張時に会社で使っているPCとは別のパソコンを持っていくので、そういう時に社内共有用に作ってあるアカウントにて、必要なデータを上げておくと、暇な時などにちょっと別の仕事をしたくなった場合に必要なデータがあるので、スムーズに仕事ができる。(特に泊まりなどで客先から資料請求などある場合に、どうしても個別に編集などが必要になるので、そういう時に役だつ)

続きを開く

非公開ユーザー

三ツ輪技研|ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

iphoneもちでもAndroid持ちでも活用したい

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

仕事柄Windows、Mac、Android、iPhoneを全て活用しているが、GoogleDriveに入れておけば全てのデータが共有できるので非常に便利である。またグループ内でデータ共有するときも簡単にできるので、例えば家族、例えば同僚といったかんじで、すぐに共有できるのが良い。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|システム分析・設計|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

クラウドにファイル置きたかったらここしかない!

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

google のスプレッドシートやプレゼンファイルなどを置いておけばブラウザ上からすぐに閲覧・編集出来るのでとても重宝しています。
特に、個別のPCにファイルを保存しておくと、どこに置いたか忘れてしまうことがありますが、とりあえず Google Drive にファイルを作っておくと検索も容易ですし、外出先のスマホやタブレッドなどからも簡単にアクセス出来てとても便利です。
Google Photo と容量を共有しているのも管理しやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|開発|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

簡単にどこからでもアクセスできることが嬉しいです

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

他社のサービスであったり自社内のストレージを利用することで同様のことが可能ですが、Googleアカウントがありログインできる環境であればどこでも利用できることが非常に便利で有り安心感があります。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

これがない社会は信じられない!

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

会社のメンバーと容易に情報の共有ができます。
ドキュメント、スプレッドシート、PDF等、すべてのファイルを保存することができます。
検索も早く簡単で、情報のため場として素晴らしい製品です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

非常に使いやすいCloudストレージサービス

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Googleドキュメント・スプレッドシート・スライド等、GoogleのCloudアプリを使用しているなら同時に使用していると思います。
G Suiteを利用していれば細かい権限管理も設定でき、かつて個々の社内で準備していた共有ドライブのようなものが必要なくなり、非常に便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ビジネスで必須のツール

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Googleアカウントさえあれば、デフォルトで使えます。

メールの送信する際に、ファイルを添付することなく共有することで大きいファイルも共有することが可能。
Google Docs、Spreadsheet、Presentationは必須。

マイクロソフト製品がなくとも、ビジネスでこれさえあれば大丈夫。

続きを開く

イシダ マキコ

deony design|デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ブラウザからアクセスできる

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

デスクトップアプリを入れなくても、Chromeのブラウザでドラッグ&ドロップで操作できるので気軽に使えて便利です。15GBまでは無料で使えるので、一度使って見ることをおすすめします!私は他社のオンラインストレージも使っていますが、動作が安定しているため、数年前からGoogle Driveをメインで使っており、課金しています。また、閲覧権限や編集権限などの設定も細かくできるので、他の人とファイルを安全に共有できます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!