Google ドライブの評判・口コミ 全2762件

time

Google ドライブのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (444)
    • 非公開

      (2072)
    • 企業名のみ公開

      (246)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (293)
    • 飲食・宿泊

      (26)
    • サービス

      (163)
    • IT・広告・マスコミ

      (1304)
    • コンサル・会計・法務関連

      (75)
    • 人材

      (88)
    • 病院・福祉・介護

      (60)
    • 不動産

      (38)
    • 金融・保険

      (37)
    • 教育・学習

      (109)
    • 建設・建築

      (94)
    • 運輸

      (21)
    • 製造・機械

      (273)
    • 電気・ガス・水道

      (8)
    • 農林水産

      (6)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (9)
    • 組合・団体・協会

      (36)
    • その他

      (89)
    • 不明

      (32)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2411)
    • 導入決定者

      (155)
    • IT管理者

      (186)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

クラウド時代の文書管理!

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

前職では、オンプレミスのファイルサーバを使用していましたが
現在所属しているベンチャー企業では
G suiteを契約しており、ファイル共有はGoogle Driveを使用しています。

ファイルのアクセス権が
個人の裁量で簡単に設定出来る点が気に入っています。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

検索窓で、検索項目を入力すると
候補一覧が表示されるがそこに表示されるのは、以下のみとなっている。

・ファイル名(もしくはフォルダ名)
・ファイル(フォルダ)の更新日時
・ファイル(フォルダ)のオーナー

ファイルであれば、収納されているフォルダ名
フォルダ名であれば、階層まで表示されるとより分かりやすく
欲しい情報にはやくたどり着ける。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

ファイル共有が誰でも容易に出来る点。
また、個人でもアクセス権の制限がフォルダ・ファイルにかけられる点。

閉じる

非公開ユーザー

その他小売・卸売|人事・教育職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

シンプル操作で端末を選ばずデータを保管・共有できる

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

誰もが持っているgoogleアカウントで、大容量のデータを保管・共有でき、
操作も直感で行えるようなUIになっており、ITリテラシーの低い中高年にも優しい仕様になっている。
基本的にネット上でのクラウドサービスのため端末やOSを選ばず、出先でスマホからでもやり取りができるのは非常にありがたい。
一般的にファイル名をリネームした場合はデータのURLも変更になってしまうが、google driveの場合は全てのアクセスするユーザーから見える名前も変えられるため、都度のファイル名の変更のお知らせなども必要ない。
また、ファイルやデータごとに権限を変えられるため、プロジェクトや役職に応じたアクセス権限を細かく分けられるのは非常にありがたい。

続きを開く

非公開ユーザー

倉庫|総務・庶務|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内外で情報共有する際に優秀

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社外の方との情報共有
社内でのアンケートでGoogleFormを使用するが、その結果の集計をSpreadsheetへ自動的に吐き出すことが可能で、業務効率を図ることができる。Drive内で連動するので場所を選ばない。

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品・化粧品|その他一般職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルで安心して利用できる。

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

シンプルなUIで、クラウド上にファイルを管理し、共有できる。
無料で利用できる点やビジネスにおいても利用者のリテラシーに左右されずに安心して利用することができる。

続きを開く

非公開ユーザー

COCOWALK.co|ペット|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

安定した動作と様々な拡張アプリ

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

一般的なクラウドストレージに加え、Googleドキュメントや高度なフォーム作成機能、さらに連携しているサードパーティ製のアプリケーションも豊富(国産アプリは少ないですが…)。高度な共有機能も便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|システム分析・設計|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

基本的には良いが問題点がある

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Googleらしいシンプルかつ分かりやすいUIで、クラウド上にファイルを管理し、チームで共有できる。
また、各ファイルやフォルダはユニークなURLが割り振られており、SlackやメールなどでURLを送れば、相手はするにファイルを確認できる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

写真管理の雄

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

iPhoneを社内利用で使っております。
そのiPhoneを紛失したとしても写真データはクラウドにあるので、業務支障が出にくいです。
またアップロードした写真のフォルダ分けも簡単にできます。

続きを開く

水野 希

株式会社ファンタス|その他サービス|その他一般職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内ファイルの共有に

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

タイトルのように、社内ファイルの共有に利用しています。
会社のドメインでGoogleにログインしているため、会社内の全員が利用することができるため簡単なファイルは何でもGoogleDriveに保存しています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内・外のドキュメントの共有に使用

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内に限らず、社外の人と資料を共有するために使用しています。
権限が設定できるので安心感もあります。
検索機能で必要なファイルをすぐに見つけられるのも便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ネットワークストレージ

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Googleアカウントがあれば誰でも使用できます。パソコンに限らず、スマートフォンやタブレットで利用できる為、現場で撮影した写真を事務所のパソコンで、整理や加工するなど、重宝しています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!