Google ドライブの評判・口コミ 全2838件

time

Google ドライブのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (444)
    • 非公開

      (2146)
    • 企業名のみ公開

      (248)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (302)
    • 飲食・宿泊

      (27)
    • サービス

      (167)
    • IT・広告・マスコミ

      (1331)
    • コンサル・会計・法務関連

      (78)
    • 人材

      (93)
    • 病院・福祉・介護

      (61)
    • 不動産

      (39)
    • 金融・保険

      (37)
    • 教育・学習

      (115)
    • 建設・建築

      (97)
    • 運輸

      (22)
    • 製造・機械

      (282)
    • 電気・ガス・水道

      (8)
    • 農林水産

      (6)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (9)
    • 組合・団体・協会

      (38)
    • その他

      (93)
    • 不明

      (32)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2468)
    • 導入決定者

      (167)
    • IT管理者

      (193)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|社内情報システム(その他)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

簡易的なファイルサーバ

オンラインストレージで利用

良いポイント

完全にファイルサーバの代わりとして使えるか?というとちょっと疑問が残りますが、ファイルサーバに格納するほどでもない情報の共有には適していると思います。完成前の成果物のチェックや、議事録等。
何より共有方法が簡単で、Googleアカウントが無くてもOKというは魅力的です。

改善してほしいポイント

フォルダ?のコピーが出来ないのが残念です。
またエクスプローラとは違うとわかっているのですが、エクスプローラのような動きを求めてしまう部分があり、もどかしいと感じることも多々あります。(これは慣れの問題だと思いますが…)

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

私はリモートで仕事をしています。一応会社のファイルサーバにも入れますが少し面倒で、もっと簡単に情報共有したい時に重宝しています。
特に議事録などは、エクセルで作成したファイルをわざわざファイルサーバにコピーして…となるとかなり面倒ですが、Googleスプレッドシートで作成すればそのままGoogleDriveに保存されますので、あとはリンクを送るだけなので楽ちんです。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|広報・IR|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

リモートワークやスマホのみでの業務遂行も可能になった

オンラインストレージで利用

良いポイント

Googleアカウントがあればどこからでもデバイスも問わず使えること。移動の合間にも業務を進めることが出来たり、PCを持たずに休みを取ることも出来るようになりました。
また、Googleらしく、どこに置いたかわからなくなってもググればさっと見つかるところが使いやすいです。
とは言え、改善希望にも書いたような使いづらさもあるので、日常的にはパソコン版ドライブ(旧ファイルストリーム)を使うことが多いです。
アカウント切り替えも使いやすくて素晴らしいと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

管理方法について

オンラインストレージで利用

良いポイント

URLで共有できる点、検索機能、ドライブ別での管理など機能性は高いと思います。
また、共有した際カーソルでだれがどこを見ているかわかるので遠隔でも情報共有がしやすい

続きを開く

非公開ユーザー

ビル管理・オフィスサポート|財務|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

共有のしやすさは100%、一方で統一感のなさも

オンラインストレージで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・部署を超えても、好きな人同士で共有フォルダを作れる
・フォルダごと共有できるし、共有する人も選べる
その理由
・社内に自分の部署の共有フォルダはあるが、他部署の人との共有フォルダはなく、非常に役に立っている
・スプレッドやドキュメント一つ一つ共有するのもいいのだが、フォルダ後と共有する人を選べるのはすごい便利

続きを開く

非公開ユーザー

旅館・ホテル|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

何でも保存、そして共有

オンラインストレージで利用

良いポイント

ファイル形式関係無く、頻度の高いファイルは常に候補リストとして上位に表示されるので、検索の手間が無い。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Googleドライブアプリでパソコンのストレージを超拡大

オンラインストレージで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・GoogleドライブアプリをWindows入れておくだけでファイル保存、作業で利用する領域を意識しなくてもよくなった
・ネットワークにつながっていればどのデバイスでも作業を継続できている
その理由
・ノートパソコンでの作業が中心、またパソコン入れ替えのタイミングで必要なフォルダをGoogleドライブにバックアップしたことで、新旧パソコンのドキュメントやデスクトップのフォルダを別々に管理でき、入れ替えに関しても業務に支障なく完了できました。
・パソコン入れ替えのタイミングもそうですが、複数のパソコンにて作業をするシーンにて都度パソコン間でファイルをコピーしたり社内のファイルサーバを経由する必要がなくなりました。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内のデータ共有の要になっています

オンラインストレージで利用

良いポイント

クロームブラウザでログインをしていればアプリの切り替えもワンクリックで簡単にアクセスできる。ブラウザにデータをドラッグ&ドロップするだけで保存ができる。共有設定も外部向け内部ドメイン向け、閲覧、編集など権限を設定して共有できるのでセキュリティーも安心です。

続きを開く

中田 安彦

YOUTUBAR|居酒屋・バー|営業・販売・サービス職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

小規模事業者ならこれだけで写真の保存と管理が十分できる

オンラインストレージで利用

良いポイント

お店で使う写真や動画などの保存に使用。
PCやスマートフォンのストレージを圧迫しないため、端末の動きがサクサクと快適さを維持できる点が最大の利点。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|製品企画|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

クラウド上でファイルの保存・共有ができる

オンラインストレージで利用

良いポイント

パソコンの持ち運び用やリモートワークが多いため、ハードディスク容量の少ないノートパソコンを使用しています。そのため、ローカルではなく、ドライブ上にファイルを保管しています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

便利なストレージ

オンラインストレージで利用

良いポイント

リアルタイムにデータの同期がされ作業の効率化になっている。特に外出寺や社外との連携について効果があると感じています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!