Google ドライブの評判・口コミ 全2789件

time

Google ドライブのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (444)
    • 非公開

      (2098)
    • 企業名のみ公開

      (247)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (294)
    • 飲食・宿泊

      (26)
    • サービス

      (165)
    • IT・広告・マスコミ

      (1312)
    • コンサル・会計・法務関連

      (75)
    • 人材

      (92)
    • 病院・福祉・介護

      (61)
    • 不動産

      (38)
    • 金融・保険

      (37)
    • 教育・学習

      (112)
    • 建設・建築

      (95)
    • 運輸

      (21)
    • 製造・機械

      (278)
    • 電気・ガス・水道

      (8)
    • 農林水産

      (6)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (9)
    • 組合・団体・協会

      (36)
    • その他

      (91)
    • 不明

      (32)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2433)
    • 導入決定者

      (158)
    • IT管理者

      (188)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

知名度に連動する安心と使いやすさ

オンラインストレージで利用

良いポイント

ストレージで必須だと考えるのが操作性のしやすさ(UIUX)、送受信が簡単にできる、パスワードなどセキュリティ対策が万全、などがあげられると思います。その点、GDは慣れてしまえば操作もしやすいですし、日本で1番知名度があるストレージだと思うので、外部への展開もしやすい点はいらない工数がかからないので重宝できるポイントだと思います。

改善してほしいポイント

慣れてしまえばなんてことはないですが、初期段階は説明書も特にあるわけではないので自分でいじったり情報発信している人の動画などから学ぶしかないので、初期段階のマニュアルがあるとよりスムーズに活用が始められて生産性向上につながると思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

以前の職場で利用しておりましたが、とにかく担当企業数が多いため提案資料やファイル管理に悪戦苦闘しておりました。どこに何があるか、部署内でも欲しいファイルがすぐ見つからないなどがよく起きており、同様のファイルが溢れ返っている状況でしたが、UIUXがものすごく分かりやすく、内外部問わずセキュリティ保護しながらファイル共有・管理ができるので作業や探す作業に費やしていた時間の大幅削減になったと思います。

閉じる
Nagasaki Tomoharu

Nagasaki Tomoharu

株式会社ZUU|その他金融|プロジェクトマネージャ|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

GoogleWorkspaceは本当に便利

オンラインストレージで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・デスクトップでもiPhone, iPadでも使えるところ
・Gmailにくっついているような価格なので、追加費用がいらないところ。

その理由
・移動中や旅行中にパソコンを持ってなくても、閲覧や編集ができるのは本当に便利。
・MSofficeの価格を考えると、個人で無料で使えるのは本当に破格です。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

クラウドストレージサービスのトップ

オンラインストレージで利用

良いポイント

google サインインセキュリティで安全に運用でき、なおかつ操作性、安定性、権限設定の柔軟さなど現時点での最高峰のストレージサービスだと思う。共有ドライブ設定にて取引先(ドメイン外)での共有も可能

続きを開く
千野 竜平

千野 竜平

株式会社UPBOND|情報通信・インターネット|総務・庶務|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内外でのファイル共有はGoogle Drive

オンラインストレージで利用

良いポイント

社内外のファイル共有に使用しており、保存容量も十分余裕があるのと、権限設定もメールアドレスベースであったり、承認依頼通知なども完備されているので、使いやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

細かく共有権限を設定できるのが良い

オンラインストレージで利用

良いポイント

タイトル通り、細かく共有設定ができるところが優れていると思います。個人メールアドレスでもグループメーリスでも、どちらでも共有ができますし、また閲覧のみや編集権限付与なども自由に設定することができます。
また、削除したデータも30日間ゴミ箱に保管されるため、うっかり削除してしまってもすぐに復元可能なところも便利だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

小学校・中学校・高校|総務・庶務|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

容量の大きさに満足しています

オンラインストレージで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・学校関係の仕事でGoogle Workspaceに契約して使用していますが、100TBを共用できるのでPCの容量を気にせず(限度はありますが)ファイルを置けるので助かっています。

・共有の機能も他の人や端末のデータとも文字通り共有できる
その理由
・こういう保存場所がないと外付けのSSDを用意したりしなければならず、お金ばかりかかってしまいますからリモートで仕事をしたりする会社などでは重宝すると思います。
・外で撮影した写真やファイルを共有できる機能も急ぎの連絡時などには重宝します

続きを開く

非公開ユーザー

化粧品|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Windowsのエクスプローラー上からもアクセスできる

オンラインストレージで利用

良いポイント

有料契約すれば容量は十分すぎるくらい多いし、費用も安いと思う。
ブラウザ上で直感的な操作でファイルの上げ下げができるようになったのがまずすごい。
これまではアップロードするフォルダを選択して、そこからアップロードするファイルを選択してと、一つ一つ画面上でのマウス操作が多かったが、GoogleDriveではアップロードしたい場所にドラックアンドドロップの操作だけで済むので快適。
ブラウザで使用する以外にも、ドライブファイルストリームという機能が提供されており、Windowsであればエクスプローラー上でGoogleDriveにアクセスして、操作することができるのも素晴らしい。

続きを開く

非公開ユーザー

一般社団法人ディレクトフォース|その他サービス|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

重要な業務インフラです! セキュリティも強い!?

オンラインストレージで利用

良いポイント

一番使っているのはSpreadSheetとformです。
イベント開催における申込・出欠管理・アンケートでGoogle Driveで組織内でファイルの送受信せずに情報共有できることで生産性も大幅に上がっています。
またビジネスパートナーとの情報共有でも進捗管理用にも必須のインフラです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

気軽にデータを共有できるサービス

オンラインストレージで利用

良いポイント

Excelファイル等を気軽にデバイス同士で共有することが出来ます。
iPhone等のでもデータをダウンロードすることなく閲覧することが出来るため、非常に便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内のファイル共有になくてならない存在です!

オンラインストレージで利用

良いポイント

社内の情報交換にGoogleChatを利用しているのですが、その際などにファイルのやり取りするのが非常に便利です。例えばエクセルファイルなどでは、Googleスプレッドシートの機能を使えば同時開きながら共同編集がそのままできるので一気に作業効率が上がります。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!