Google ドライブの評判・口コミ 全2758件

time

Google ドライブのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (444)
    • 非公開

      (2068)
    • 企業名のみ公開

      (246)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (293)
    • 飲食・宿泊

      (26)
    • サービス

      (162)
    • IT・広告・マスコミ

      (1303)
    • コンサル・会計・法務関連

      (75)
    • 人材

      (87)
    • 病院・福祉・介護

      (59)
    • 不動産

      (38)
    • 金融・保険

      (37)
    • 教育・学習

      (109)
    • 建設・建築

      (94)
    • 運輸

      (21)
    • 製造・機械

      (273)
    • 電気・ガス・水道

      (8)
    • 農林水産

      (6)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (9)
    • 組合・団体・協会

      (36)
    • その他

      (89)
    • 不明

      (32)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2408)
    • 導入決定者

      (154)
    • IT管理者

      (186)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他|総務・庶務|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Googleユーザーには神アプリ

オンラインストレージで利用

良いポイント

Googleを多用しているユーザー、企業は非常に使い勝手がよく、GoogleWorkspaceの一部の機能になりますが、共有ドライブ機能が本当に使いやすいし、ファイルサーバーはこれがあればなくてもいいのではないかと感じる。また、PC版アプリを導入すると、通常のフォルダと同じように視覚的にも使えるので、誰にでも使える。

改善してほしいポイント

ファイルのアクセス制限機能が、一番上位改装のフォルダに全て紐づく為、改善希望。
もう少し細かく、上位フォルダは「A、B、C」は閲覧できるが、その下位フォルダは「A、B」のみ閲覧可能といった制限がほしい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

コロナの影響でテレワークが本格化し、社内のファイルサーバーにアクセスできないといった問題が、Googleドライブのおかげでほぼストレスなく進みました。
ファイルの種類を問わずドライブに保存可能であり、インターネットに接続できればどこからでもアクセス可能なため、会社に出社したり、社内ネットワークにアクセスする手間が無くなりました。

閉じる

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

データの持ち歩きが必要なくてどこでも仕事できる環境に

オンラインストレージで利用

良いポイント

クラウドにデータが自動的に保存されるので、自分が使う仕事PCや家庭PC双方で活用しています。昨今リモートワークの機会も増えてきているので、データが自動的に同期されるのは非常に便利です。同期するフォルダも自分で決められるので、容量が大きい画像データは同期せず、提案書などのファイルのみ同期するというような形でも利用できて便利。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

スマホでも簡単に資料確認が出来る

オンラインストレージで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・外出中でもパソコンを開かずにスマホで資料確認出来る。
・無料でも十分な容量が使える。
その理由
・Googleアカウントにログインさえしておけば、どこからでもファイル共有が出来るので、外出中などパソコンを開くのは手間だが、スマホなら直ぐに確認出来るので、使い勝手がよい。
・無料で15GBも使えるので、一時的に保存しながら利用している私にとっては便利。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|会計・経理|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

PC版アプリを入れるとより便利に使えます

オンラインストレージで利用

良いポイント

これがないと仕事にならないぐらい、お世話になっているツールです。
ブラウザだけでも便利に使えますが、PC版アプリを導入することで、より便利に使えます。
PC版アプリを導入すると、あたかもローカルにGoogleドライブのファイルが存在するように見えますが、ミラーリングとは異なりハードディスクの容量は使用しないのが嬉しいです。
あらかじめ共有設定をしたフォルダに必要なデータを保存するだけで必要なデータを社内共有できるので助かっています。

続きを開く

非公開ユーザー

官公庁|研究|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

どこでも使えて便利!

オンラインストレージで利用

良いポイント

・所外のビジネスパートナーの方から共有されたファイル/フォルダは「共有アイテム」に自動的に振り分けられ、所内や自宅でのローカルフォルダと混在して惑うことが無いのは優れています
・すぐに閲覧したい資料にタグ付けできるので、所内ので会議や外部との打合せ等で、必要な資料を投影や提示したいときにすぐに対応できるのも良いと思います。
・OSに依らずWindowsでもMacでも操作が同じで、無料で使える容量が他社製品と比べ一番多いので、大変使いやすいツールです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

権限も自由に設定でき、外部への共有も簡単で良い

オンラインストレージで利用

良いポイント

フォルダ、ファイルごとに細かな権限(閲覧のみ、編集可能、閲覧+コメント等)が設定でき、外部への共有もとても簡単に設定できるところが良いです。
また、Gsuiteのグループ内(会社組織内)への共有は、一括で指定でき、いちいち個別アカウントに対して設定する必要が無く、楽です。
もちろん、個別アカウントにそれぞれ設定する事も出来ます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|人事・教育職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

誰もが知る万能クラウドストレージ

オンラインストレージで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・編集履歴が確認できる
・改訂版を上書き保存できる
・参照権限を細かく設定できる

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

エンタープライズ用として内部、外部で利用できます

オンラインストレージで利用

良いポイント

Googleによりセキュリティ面が担保されている点が重要なファイルを格納する上で優位性があります。また他のGWSに含まれるメールやスプレッドシート等のサービスと連携されていることからGoogle Apps Scriptにおいてアプリケーション間の自動処理を開発する際などに中心的な存在として必須となります。ストレージ自体の量や検索性にも優れており、大企業でも十分に利用できるクラウドストレージプラットフォームです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|営業・販売・サービス職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

非常に使い勝手が良い

オンラインストレージで利用

良いポイント

いつでも、どこでも、どのOSからも見ることができることがとても使い勝手が良い。
また、ネットさえ繋がれば、いつでもどこでもすぐに簡単に共有することができるので、チームでの仕事もスムーズに進む。フォルダ分けも簡単にできて、色分けもできるため資料も見つけやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

金融商品取引|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

最強のクラウドドライブ

オンラインストレージで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・直感的に使えるUI
・Windowsとの連携
その理由
・UIが非常にシンプルで分かりやすい
・Windowsの同期ソフトを入れると、PCでファイルを作成・保存すると、自動でクラウドと同期できるので、クラウドへのアップロード忘れなども存在しない

続きを開く

ITreviewに参加しよう!