Google ドライブの評判・口コミ 全2834件

time

Google ドライブのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (445)
    • 非公開

      (2141)
    • 企業名のみ公開

      (248)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (301)
    • 飲食・宿泊

      (27)
    • サービス

      (167)
    • IT・広告・マスコミ

      (1329)
    • コンサル・会計・法務関連

      (78)
    • 人材

      (93)
    • 病院・福祉・介護

      (61)
    • 不動産

      (39)
    • 金融・保険

      (37)
    • 教育・学習

      (114)
    • 建設・建築

      (97)
    • 運輸

      (22)
    • 製造・機械

      (282)
    • 電気・ガス・水道

      (8)
    • 農林水産

      (6)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (9)
    • 組合・団体・協会

      (38)
    • その他

      (93)
    • 不明

      (32)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2464)
    • 導入決定者

      (167)
    • IT管理者

      (193)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトバンク株式会社|情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

キーワードはシェア、リアルタイム、デバイスフリー

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

GoogleDriveでまず特筆したい点はリアルタイムでドキュメントの同時更新が可能。
共有しているメンバが同時に1つのドキュメントの編集が行える。リアルタイムに編集内容も参照可能。
PCであったり、タブレットからも参照でき、今までの資料管理の感覚が変わる。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

他のオンラインサービスと組み合わせ、
オンラインサービスのデータをスプレッドシートでグラフ化するなどあると便利。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

複数拠点のメンバが参加するミーティングでも1つのDrive資料を共有。会話を行いながらもホワイトボード感覚に会話のイメージを具体的に共有可能。
そのまま議事録としても使え業務効率化にも貢献。
また、Driveに保存された資料はスマホ、タブレットからも参照可能。外出先や移動時間にも確認が可能。
今のテレワーク推進を行ううえでも重要な役割を担うツールと認識しています。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(その他)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

ファイル共有のスグレモノ

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ドキュメント(MSでいうWord)、スプレッド(MSでいうExcel)、プレゼン(MSでいうPowerPoint)と複数の人で同じファイルをメンテするのに適している。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトバンク株式会社|情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

全てのファイル管理をしている

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

インターネット越しにアップロードできる。アクセスコントロールが可能。インターネット越しに利用できる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトバンク株式会社|情報通信・インターネット|製品企画|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

簡単共有、簡単編集

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

7−8年前までは資料は全てOfficeソフトで作成し、共有フォルダを使って管理していました。
こういった仕事する上での基本的な部分(Excel、PowerPoint、共有フォルダ運用)を変更することは非常に抵抗感がありました。
しかしありがたいことに(当時は反発もしましたが笑)、全社あげて強制的にこれらを全てGoogleに変更しました。
Excelはスプレッドシート、PowerPointはスライドに変わりましたが、これらはGmailアカウントさえ持っていれば誰とでも共有出来るため、インターネット環境さえれば、権限を持った複数の人間が同時に同じ資料をPC画面に写して見ることができ、さらに同時に編集が出来る。
編集ログも自動で残っているので、誤った編集をして保存してしまっても、その前の状態に簡単に戻すことも出来る。
GoogleDrive上に誰でも任意で簡単にフォルダを作成し、そこにデータを保存。権限の付与も自由自在なので、明らかにデータの共有化という点では便利になりました。
まだGoogleDriveを利用したことがないという方は、ぜひ一度お試しされることをオススメ致します。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

是非利用すべきです

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

以下がこのサービスの良いポイントです。
・ネットさえ繋がれば、どこでも利用できる
・そして、複数人で同時に編集ができる

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

MS Officeよりも気軽に快適に使える

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

何より、GoogleAppsの共同編集が可能なことが一番のメリットだと思います。
またドキュメントそれぞれにURLが発行されることから、他の人への共有についても軽く行える。
ただし、Excelで画像やオブジェクトを用いて作成していた人は、Googleスプレッドシートでは実現できない。(できなくは無いが、かなり面倒)
GoogleDriveではExcelなどのファイル形式も保存できるので便利。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

導入により情報共有がより進んだ

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

(契約によっては)無制限にどんなファイルでも保存でき管理ができる
サーバの管理コストをさくげんできる。

続きを開く

非公開ユーザー

化粧品|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

他メンバーと共同作業がしやすい

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

グーグルアカウント1つ持っていれば、他メンバーにフォルダなどを共有できるので無駄な資料やエクセルなどが省略できる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

情報共有が楽にできる

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

他のGoogleのクラウドサービスと組み合わせると、あらゆる情報に簡単にアクセスできるようになる。
ほとんどの人がGmailアカウントを持っているので、社内外で幅広く情報を共有することができる。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社グロービス|その他教室・スクール|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

リモートワークの強い味方

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内メールやカレンダーがgoogleになっているので、それらと連動して
使用することができます。クラウド上でのファイル共有が格段に簡単に
なりました。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!