良いポイント
DropBoxなどよりも、初期の無料利用ストレージの量が多く、また共有化できるためofficeを使用するよりコスト的にも大きなメリットがある。
ネット環境必須だが、オフライン時でも後で同期できるなど、利便性も高い。
Googleアカウントを持っていれば、気軽に利用できることも導入しやすさの点でメリットがある。
また、利用人数も国内でも多いため、困ったことがあっても比較的ネット検索で調べれば自己解決できる点も
多いので、利用人数が多いという点は強さであると思います。
ビジネス、個人問わず、初期から多くのアプリが利用でき、Googleドキュメント、GoogleスプレッドシートなどMicrosoft Officeと同様のものはもちろん、写や動画、テキストファイル、OCRの機能などあらゆるファイルデータを保存、共有することが可能です。
セキュリティに関しても大手なので、信頼性も高く、安心して利用できます。
改善してほしいポイント
現在Microsoft Officeと併用して利用していますが、マクロに関しては改善して欲しい点があり。
VBAに比較すると実行時間が若干長い事、また実行の時間制限があるため、簡単な基幹システムの開発などに関しては
作成が非常に困難になってしまう。(ギリギリの制限時間で実行できたとしても、環境によってはオーバーし止まってしまうなど)
できればGASの実行時間を増やして欲しいなと感じるケースが多々ある。
たま、便利になるのでVBAからGASに変換機能などあれば、なお移行する手間が減るので利便性が増すと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
在庫管理などを他部門でバラバラでエクセルで管理していたため、都度その部門のエクセルの確認や、同時編集できないので開いていたら閉じてもらって、など非常に運用が大変だったが、スプレットシートに移行し、関連部門でファイルを共有化した結果、同時編集もできるので使い勝手がよく、作業時間が大幅に減った。
また、自動保存かつリアルタイムに反映できるので、その点も大いに活用できている。
検討者へお勧めするポイント
無償から利用できるので、まずは使い始めて欲しい。データも無料でも15GBも利用できるので、小規模運用なら全然容量が足りる。(画像の多様とかをしなければ、かなりの容量だと思います。)