カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Google フォームの評判・口コミ 全1143件

time

Google フォームのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (191)
    • 非公開

      (838)
    • 企業名のみ公開

      (114)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (129)
    • 飲食・宿泊

      (14)
    • サービス

      (73)
    • IT・広告・マスコミ

      (495)
    • コンサル・会計・法務関連

      (30)
    • 人材

      (37)
    • 病院・福祉・介護

      (30)
    • 不動産

      (25)
    • 金融・保険

      (20)
    • 教育・学習

      (68)
    • 建設・建築

      (39)
    • 運輸

      (11)
    • 製造・機械

      (105)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (25)
    • その他

      (26)
    • 不明

      (11)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1003)
    • 導入決定者

      (64)
    • IT管理者

      (75)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

オフィスCLIP|その他サービス|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

募集・応募など幅広く対応可能。

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

視覚的な操作で、応募フォームであったりアンケート機能を作ることが出来る。
更に、プログラムを組める人であれば特殊な機能を実装する事も出来るため初心者から上級者まで幅広く利用できる。

改善してほしいポイント

フォーム回答後、作成者へ通知が来るようにする設定がやや煩雑である事とその精度が不安定な面がある。
入力したコードの内容のせいかもしれないが、通知は重要な要素だけに簡単に設置できるよう実装してほしい

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

多数のメンバーのスケジュールを収集・管理する業務を前任者から託されたときに実装。
以後は同じURLで半自動的にスケジュールを集められるようになり業務効率が大幅に改善した。

閉じる

非公開ユーザー

保険|財務|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

アンケートを取るには最適です。

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

社内で業務の進め方について多くの人から意見を求めたい際には非常に役に立っています。飲み会の候補選定にも役に立っています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

万能かつシンプル

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・社内アンケートが非常に取りやすい
・シンプルで見やすいので直感的に利用できる

続きを開く

非公開ユーザー

不明|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

技術なしでも簡単に作成できる

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

社内、社外問わずコードなど知ることなく技術をもってなくても、簡単にアンケートや参加登録などのWebでの入力フォームを作成することが可能となる。プルダウン、チェックボックス、ラジオボタンなどのアイテムを利用することで入力者の入力軽減することができてよい。

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|デザイン・クリエイティブ職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内でも顧客調査でも

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

顧客調査用にアンケートをいろいろ探していたがGoogleフォームが一番簡単で余計な広告も入らないし使いやすかった。ドラッグして質問を移動したり、直観的に使えるのも良かった。匿名でも記名式でもできて、集計もしてくれるので簡単に統計がとれる。社内で今まで行っていた意見聴取なども紙媒体からgoogleフォームに変更したが、却って回答率が高くなった。

続きを開く

前川 亮

株式会社ドゥプレスト|ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

GASと連携できるところが最大の利便性

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

・かんたんな操作で、テキストフィールドから画像アップロードまでさまざまなデータを扱える
・送信されたフォームデータをGoogle Spreadsheetに自動集約できる
のがもっとも便利なところ。
いっぽうで、使い手に技術的知識は要求されるがGASを利用することで送信されたデータを加工したり、
それをトリガーにしたタスクを起動したりといったことが自由にできる。
実際にはここがいちばんの訴求ポイントだと思っており、いつも助かっている。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
投稿日:

直感的にすぐにアンケートフォームを作成できる

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

初めて使う人でも簡単に短時間でアンケートフォームを作成できます。
フリーコメントや複数選択、単一選択など回答方法も柔軟に設定できるため、
様々なアンケートに対応できると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

スプレッドシートにデータが落ちるのがミソ

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

【優れている点・好きな機能】
・フォーム機能は実用に十分で各種入力方式の選択や、必須チェック、入力チェックなどが問題なく行えます。各種設定値を入力完了後にフォーム生成されるような設定方式のものと違って、画面上でWYSIWYGライクに軽快に編集できるUIも優れていると思います。

・入力チェックで正規表現を使って入力値チェックをできるので、記述式の回答形式でも、電話番号チェックや郵便番号チェックなどの書式をチェックする事が可能です。

・実際に使った事はないですが、テスト形式という設定にすると、簡単なオンライン試験型式のフォームを作成する事も可能なようです。

・基本の回答集計機能も優れていて、回答件数、各設問の回答分布などがすぐにチェックでき、簡単なレポートとしては便利な機能です。

・回答データのrawデータがスプレッドシートに記録される点が非常に便利で、回答値を元にスプレッドシート側のピボットテーブル等の集計機能を利用して、独自の集計表を作成して即時共有する事ができます。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|その他専門職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無料で簡単にアンケートフォームが作れCSV化してくれる

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

自前でフォームを用意するほどでもない、そもそもそんな予算がない、時間もない、そんな時に利用しています。特にCSVで書き出したい時には便利です。

以前はなんとなく野暮ったく、また怪しげでしたが最近ビジネスで利用する人が増えたせいか、リンクはこちら(Googleフォームです)とするなどが違和感がなくなった。このフォームにユーザーが慣れてきたので使いやすくなったという面もあります。

良かった点
・無料でフォームを設置することができるようになりました。
・ノンプログラマーでもフォーム設置が可能
・アンケート結果をCSVで書き出せる

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|その他一般職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

日々の勤怠管理や業務報告に最適

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

弊社では勤怠管理や業務報告にて主に利用しています。
誰でも手軽に作れる上に、ボタン形式や記述式など様々な回答欄を選べるので、様々な用途に使えるところが嬉しいポイント。

回答がスプレッドシートにたまっていくので、回答内容を整理しやすいのも有り難いです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!