カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Google フォームの評判・口コミ 全1104件

time

Google フォームのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (192)
    • 非公開

      (797)
    • 企業名のみ公開

      (115)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (125)
    • 飲食・宿泊

      (13)
    • サービス

      (71)
    • IT・広告・マスコミ

      (486)
    • コンサル・会計・法務関連

      (27)
    • 人材

      (34)
    • 病院・福祉・介護

      (27)
    • 不動産

      (25)
    • 金融・保険

      (20)
    • 教育・学習

      (66)
    • 建設・建築

      (37)
    • 運輸

      (11)
    • 製造・機械

      (99)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (23)
    • その他

      (24)
    • 不明

      (11)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (968)
    • 導入決定者

      (60)
    • IT管理者

      (75)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|広報・IR|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

アンケートを簡単に作成するだけでなく結果のサマリも把握できる

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

あらゆる設問方式のフォームを作成することができます。
いつ頃からか、回答のサマリーや個別内容もGoogleフォーム内でできるようになりました(以前はGoogleスプレッドシートへの出力のみでした)。
回答結果を円グラフなどで出力してくれるので、自分が分析の手間をかけずとも、アンケート結果の手応えがすぐに分かるので手軽につかえて重宝しています。

改善してほしいポイント

ある回答をした人を別の設問セクションに分岐させることはできますが、
例えば「不満がある」と答えた人にだけその理由を聞きたい、というような設問1つ、2つ加えたいときに、適切な形式がありません(現状だと、不満があると答えた人だけ回答してください、と書いて任意項目にする)。

回答に合わせて設問をもう少し細かに分岐できるようになるとより完全なフォームツールになると感じます。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

社内でアンケートをとるとき、外部でアンケート調査を行うとき、あらゆるシーンのWebフォームアンケートはこれがあれば対応できます。
アンケート結果のサマリー(円グラフや回答数)もリアルタイムに出力されるのでステークホルダーに回答結果を共有するときも、自分でグラフ加工等をする手間なく即座に共有と説明ができるようになりました。

閉じる

非公開ユーザー

自動車・自転車|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

手軽に管理しやすいフォームが作成できる

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

セクションの分岐が容易に作成できるので、発注・申し込みフォームとして利用することが可能です。
入力されたデータはスプレッドシートを使って管理できますので、リアルタイムで集計・管理ができて非常に便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

SBテクノロジー株式会社|情報通信・インターネット|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

GoogleFormsの利用感について

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・操作の方法が直感的にわかりやすい
その理由
・使い方について多くを学習することが必要なく、簡単な操作で
 アンケートの作成ができる
・アンケートの集計が自動でされるため収集後のデータ利用が
 すぐに開始できる

続きを開く

murate takashi

株式会社コジマ|自動車・自転車|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

集計をDXする。

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

情報を収集し、集計する作業がDXされました。DXの定義は難しいのであまり好きな言葉ではないのですが、従来は紙で収集、エクセルで集計していたすべての作業が新しい体験に変わってしまいました。もちろん情報を欲しているわたしだけでなく、提供する側にとってもです。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

操作性、コストパフォーマンスは最強

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

何といっても、無料で手軽に基本的なフォームが即座に設定できる点。さらに、コントロール画面では基本的な集計もできるため、よほどの理由がなければ有料サービスを使用する意味が見出せません。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

アンケートの実施から集計までできる便利ツール

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

良いポイント・好きなポイント
・直感的にアンケートを作成できる
・フォーム内に動画を埋め込むことできる
・トップ画面で現時点での回答数がわかる
・簡単なテストも作成できる
・集計データがスプレッドシートに自動反映される

一番最後の集計データが自動反映される機能に関してはかなり秀逸です。
スプレッドシートに反映されるので、そのままデータを分析することが可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

本当に無料でいいの???

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・様々なテンプレートが用意されていて、数分で作成できる場合もある。
・新規で作成する場合でもUIが非常にシンプル。データベースを知らなくても、WEBの知識が全くなくても、
簡単にアンケートの作成ができます。
・集計機能が含まれているのも大きな点です。100人にアンケート送付→何人が回答しているかは確認可能です。→全員の回答を確認したら、集計されているスプレッドシートからExcelに転記すれば、あとはデータは自由自在。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|製品企画|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

アンケート調査はこれで完結します。

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・すぐにフォームを作成できる。
・閲覧権限設定でき、セキュリティも問題無し。

その理由
・無料で使える。
・集計も自動で簡単。

続きを開く

非公開ユーザー

会計、税務、法務、労務|会計・経理|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

アンケート作成はお手の物

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・アンケートの作成が非常に容易に行える
・回答の集計等も管理しやすい

その理由
・特に難しいと感じることなく直感的に操作を行えるから
・スプレッドシートに作成できるから

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

これが欲しかった!スピーディな顧客情報のキャッチアップ

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ノーコードで顧客に対するフォームを作成可能
 CVとしてフォームを用意するケースは多々あるが、だれでも作成から共有まで簡単に実施できる
・結果をグラフなどで簡易表示
 スプレッドシートとのつなぎこみも便利だが、簡易的なグラフは標準で表示されるため集計にも時間がかからない。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!