非公開ユーザー
ファッション・洋服|総務・庶務|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
個人メモとしだけではなく共有して使用できるTO DO リスト
メモソフト/メモ帳アプリ で利用
良いポイント
チームでTO DO リストが共有でき、
リアルタイムで進行状況がわかる。
背景の色を変更できるので、重要案件の確認や、チームごとの案件などが視覚的に分かり易い
改善してほしいポイント
メインのGoogleアカウントが削除された場合、データが消えてしまう。
また、操作ミスでメモの削除をしてしまう事もあるので、ゴミ箱的な一時保管の要素を取り入れてほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
請求業務の進行状況をGoogle Keepにて管理しています。
現在の進み具合をチームメンバーで管理できるのはもちろん、
上司も一目で確認出来る為、無駄な状況確認や報告が減り、作業効率もUPしました。
閉じる
非公開ユーザー
自動車・輸送機器|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
必要な機能以外ないのが良い
メモソフト/メモ帳アプリ で利用
良いポイント
メモをするまでのアクションが少なくなるよう、UIが考え抜かれているので、メモを取りたいと思った時、忘れる前にすぐにメモができる。その上、後で見返しても非常に見やすいのが良いポイントです。様々なメモツールを使っていますが、keepの出番が一番多いです。
改善してほしいポイント
チェックリスト機能があるのでついTodoリストにも使ってしまうのですが、完了したタスクは2重線を引かれた状態になるだけで非表示にできません。消してしまうと後で見返せなくなるので、非表示もできるとうれしいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
移動中など、パソコンを持っていない時のメモに利用しています。ほかのメモアプリだとデバイスによって使いにくかったりするのですが、keepはどのデバイスでも使いやすいアプリ/Webアプリがあるので、ここにまとめておけばメモした場所を忘れることがなくなりました。
続きを開く
非公開ユーザー
デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
メモ帳として十分な機能
メモソフト/メモ帳アプリ で利用
良いポイント
あくまで自分用のメモ帳として活用しています。共同編集者を設定できるので、他のGoogleアプリと同様に共有機能はありますが使用したことがありません。
あとで読みたい記事や読み直したい記事のURLを貼ったり、シンプルに会議のメモとして使用したりすることが多いです。チェックボックス機能もあるのでTODOリストとしても活用できます。
PCからメモをしたり、スマホからメモをしたり、色々なデバイスで見られる点はオンラインアプリの強みだと思います。
時々使う方法としては画像のテキスト化です。画像からテキストを抽出してくれる機能があります。たまに原稿が画像で来ることもあり、その際は画像をメモに張り付けることですぐにテキスト抽出できます。
改善してほしいポイント
特段ありません。強いて挙げるのであればラベル毎に色を変えられると見やすいかな、とは思いますが、そこまで困っているわけでは無いです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
いろんな場面でメモを取るし、いろんな場面で読み返したいのですが、ローカルのメモ機能を利用してしまうとこれは叶いません。その点でこのGoogle Keepはいつでもどこでも使用できるので大変便利です。
検討者へお勧めするポイント
Googl Workspace有料プランでなくても、機能制限無しで使用できると思います。
続きを開く
田中 健
株式会社メディアコンテンツサービス|その他小売・卸売|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
スマホで簡単に検索して、どこにいても内容の確認ができます。
メモソフト/メモ帳アプリ で利用
良いポイント
どんなデバイスでもGoogleIDでログインすれば利用できる。
社内共有しておきたいメモなどが任意のメンバーに共有できる。
改善してほしいポイント
現在、共有したいファイルは共有フォルダのパスで共有していますが、ファイルもGoogle keep内で共有できれば便利だと思います。
メモをメールにコピペしたときに背景が黒くなってしまうので、いったんメモ帳にコピーしてからメールに貼り付けています。直接メールに貼り付けても背景が反映しないようにしていただくとさらに便利に使えます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
検索機能が優れていると思うので、すぐに目的のメモが発見できるようになりました。
商談履歴やミーティング議事録も対象者に共有しているので、いちいち違うフォルダを探して開かなくても、すぐに確認できるようになりました。
続きを開く
非公開ユーザー
コンビニ|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
ファイルの共有、メモ、同時に編集使い方色々
メモソフト/メモ帳アプリ で利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・共有機能
・画像への書き込み機能
その理由
・アカウントを共有することで
同じ内容を共有出来る
シフトの共有や資料の共有もとても簡単
画像への書き込みで
修正なども直感的にできるのも良い
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・画像への編集機能を増やして欲しい
・チェックリストの改行出来ないところ
その理由
・多彩な編集機能を使えると
伝えたいイメージをより具体的に伝えられる
・チェックリストが改行すると別のチェックボックスがあらわれる為、チェックの項目が見にくくなってしまう。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・シフトや資料の共有がスムーズにできるようになったためスケジュール管理がしやすくなった
課題に貢献した機能・ポイント
・同じ資料を共有、書き込むことができるようになったになり相互理解が深まり
シフト変更時の確認漏れや修正箇所の間違いなどにすぐに気づくことが出来るようになった
続きを開く
福井 小百合
建ロボテック株式会社|総合(建設・建築)|その他一般職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
簡単なメモツールとして最適!
メモソフト/メモ帳アプリ で利用
良いポイント
業務柄、いろいろなメモや議事録を取ることが多いのですが簡単なメモをとるときにGoogle Keepをよく活用しています。メモを取ることで頭の体操にもなるので基本的には会議中いつも開いているツールです。ふとしたときに画像や写真を貼り付けたい時もGoogle Photoとの連携がスムーズなので大変便利です。
改善してほしいポイント
外出先でメモを取る時もあるのですが圏外のときがありネットワークがないとメモが取れない点が少し使い勝手が悪いかなと思っています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
メンバー間で暗黙知を形式知に共有するようなときにGoogle Keepをつかってとったメモを共有しています。各自が身につけた知識をメンバー間で共有することで各自のスキル向上にも繋がっています。実際、Google Keepであれば過去ログ検索も簡単にできるのでふとしたときに見返す上でも便利です。
続きを開く
小野 善紀
株式会社gamba|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
アイディアを格納とサイトの保存にとても便利
メモソフト/メモ帳アプリ で利用
良いポイント
クロームの拡張機能を利用してホームページの内容を簡単に保存する点がとても便利。
またメモ帳としての機能もとても発達していて画像の貼り付けやタグの作成など様々なことができる。
改善してほしいポイント
特にありませんが、強いて言うならばエクスポート等の処理ができないため基本的にはGoogle内のサービス内で完結するように作業する必要があります。(基本的にはそれで不便はありませんが)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
業務上様々なアイディアや様々な情報に触れて進める必要があるためこのGoogleキープを使ってアイディアを書きとめたりサイトの情報を保存したりしています。To Do リストとしての使い方もとても便利で処理が終わったら削除するといったようなことも簡単にできる点がとても便利だと思っています。結果的に生産性の向上にとても役に立っています。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
PC,Mac,Androidスマホのデータ参照に便利
メモソフト/メモ帳アプリ で利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・シンプル!とにかくシンプル。
・PC,スマホでデータの共有ができる。
・検索もできる
・ラベル機能で分類ができる。
・特によく使う情報についてはピン留めができる
このような機能により、IT機器上で共有したいデータを一元管理することができて整理できるのがとても良い。
セキュリティポリシーも良いと思います。
改善してほしいポイント
分類の使い方がいまいちよくわからない。タグをつけるということなんでしょうが、分類できると助かる。
また、時系列で自動分類されるとよりうれしい
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
機種跨ぎの共通メモとして優秀だと思います。
iPhoneに変えようと思っていますがiOS版のkeepの評価がよくないのが気になっています。
IT機器上で共有したいデータを一元管理することができて整理できるのがとても良い。
続きを開く