Google サイトの評判・口コミ 全130件

time

Google サイトのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (30)
    • 非公開

      (83)
    • 企業名のみ公開

      (17)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (9)
    • 飲食・宿泊

      (3)
    • サービス

      (8)
    • IT・広告・マスコミ

      (57)
    • コンサル・会計・法務関連

      (5)
    • 人材

      (5)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (5)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (8)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (4)
    • 製造・機械

      (9)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (3)
    • その他

      (7)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (108)
    • 導入決定者

      (6)
    • IT管理者

      (16)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

運輸|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

専門的な知識なしに社内情報共有サイトを作成できます。

ホームページ作成ソフトで利用

良いポイント

・HPの作成など初心者でも容易に作成できるように、UIなども工夫されています。プログラミングなどの専門知識がなくてITリテラシーが高くなくても容易にボタン操作だけでHP作成をすることが出来ます。
・GoogleWSのアカウントがあれば、容易にサイトを作成できる点。当社はGoogleWSを業務で使用しているので他に追加の費用なく、社内イントラのような情報共有サイトを観覧に作成することができ、良かったです。
・Googleのソフトですが、Google Chrome以外のブラウザでも見ることが出来るのも便利で、外出先から社用スマホでもGoogleサイトで作成した情報共有サイトを見ることができ、場所を問わず使えるのが良いです。
・社内情報共有サイトとしてGoogleサイトで作成しましたが、公開範囲を設定できるのは情報セキュリティの面でもありがたいです。

改善してほしいポイント

・コンテンツを貼り付けたが位置が勝手にフォーマットされてしまうことがあり困ります。
・初心者でも使いやすい分、Googleサイトで出来ることが多いわけではない。
・テンプレートがあり、型にはめて初心者でもある程度作成できるが、オリジナルのWebページを作ろうと思うと、Googleサイトではテンプレートの種類が少なく見栄えの良いサイトを作成することが難しい点。
・文字のフォントやカラーバリエーションなどもう少し自由に設定できる幅があると助かります。
・Googleサイトで便利な使い方やQ&AなどをAIによるチャットボットで解決してくれるようになったら、不明点や疑問点も自己解決できると思います。
・社内イントラや仲間内で使用するWebページならば問題ないが、顧客や販売の場面で活用しようとすると若干チープな印象を持たれるため、そういった場面ではGoogleサイトを活用できないのが残念です。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

・サイトを作成するのに専門的な知識や技術は必要なく、初心者でもコンテンツをドラック&ドロップで載せていくだけで完結する作業で非常に簡単にサイトを作成することが出来ます。
・コロナ禍で出社・テレワーク・外出など部内の人間がそれぞれバラバラの場所で働いているため、今どこに誰がいるのか、オフィス内の机の配置図などを作成し、オンラインで誰もが見れる「今どこにいるのか一目で分かるWebページ」を作成したいと考え、Googleサイトで初めて作成してみました。文字や写真・図などもサイトの構成画面中にボタン操作で置くだけで本格的なレイアウトの「今どこ?サイト」を部内で作成することができ、おかげで部内スタッフが今どこにいるのかサイトを更新すればみんなで共有できるようになり、Googleサイトで簡単にサイトを作成できて、コロナ禍での円滑なコミュニケーションに役立ってくれました。
・社内情報共有サイトを作成した後でも、複数人で共同編集ができ全員で最新情報を更新しながらサイトの維持管理が出来る点がメリットです。
・操作が簡単で属人化せずにサイト管理なども後任に引き継いでシームレスに業務を回すことが出来ました。

検討者へお勧めするポイント

別途費用をかけることなく、簡単にWebサイトを作成することができ、社内情報共有サイトやイントラとして活用できます。

閉じる
田川 健次

金子 健次

東洋経済新報社|情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

wordpressよりも簡単に使えるサイト作成ツール

ホームページ作成ソフトで利用

良いポイント

現場の担当者レベルで作成・運用が容易なインターフェースとして洗練されている。機能が絞られている分、wordpressよりも習得コストが低く、初見でもすぐに実際のサイト作成に着手できる。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社ネオキャリア|その他サービス|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

超簡単にサイト作成できるが、制限が多い

ホームページ作成ソフトで利用

良いポイント

とても簡単にサイトを作成できる。基本的には、コミュニティのポータルサイトとして作成・活用する事例が多いように思う。
予めテキストフォームや埋込みといった箱が用意されており、そこに好きなワードや情報を乗せてサイトを作成することができる。
上記テンプレートが用意されているため、一切の知識を必要とせずにサイトの作成ができる点が最も優れている点だと思う。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|社内情報システム(CIO・マネージャ)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

非エンジニアでも社内ポータルサイトを作れて良い

ホームページ作成ソフトで利用

良いポイント

・グラフィカルに、ドラッグ&ドロップでサイトを作れる。
・2列表示、3列表示も可能
・Googleドライブ内のフォルダを表示することもできる。
・YouTubeの動画も貼れる。
・折り畳むギミックも入れられる。
・デザインを複数から選択可能。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(その他)|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Google サイト

ホームページ作成ソフトで利用

良いポイント

社内サイトに使用しているが、Webページ作成のノウハウ無しに、直感で作成することができる。さらにそれなりのクオリティであり低コストで管理できる。

続きを開く

非公開ユーザー

鉄・金属|総務・庶務|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

簡易版社内ポータルとして

ホームページ作成ソフトで利用

良いポイント

社内ポータルやアンケートフォーム作成に利用。ホームページ作成の専門的な知識がなくても、パーツを組み合わせていくだけで誰でも簡単にスタイリッシュなホームページが作成可能な点がいいです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡易的な社内wikiとして利用

ホームページ作成ソフトで利用

良いポイント

ノーコードで感覚的にサイト構築が可能。特に社内限定公開の情報共有には便利。
編集や管理も共同で行えるため、属人性も排除できる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|人事・教育職|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

自分でサイトを簡単作成

ホームページ作成ソフトで利用

良いポイント

視覚的・直観的にウェブサイトを作ることができます。
特にウェブサイト構築の知識が無くてもある程度のものが作れてしまいます。
限られた用途(イベント告知等)の案内サイト等であればGoogleサイトだけで対応可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|その他一般職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

さまざまな使い方のできる簡易サイト

ホームページ作成ソフトで利用

良いポイント

ブロックごとに文字入力や画像入力、果てはGoogle別サービスの差し込みが可能なためできる範囲が幅広い。専門的な知識はいらず、あると良いのは配色センスぐらいだと思います(笑)
当社においては社内ポータルサイトと採用ポータルサイトを作成していますが、HTMLなどの知識がなくても扱えるため誰でも更新ができることは助かります。

続きを開く

非公開ユーザー

病院|経営・経営企画職|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ちょっとしたWEBサイトを作るのに便利

ホームページ作成ソフトで利用

良いポイント

社内の簡単なポータルサイト作成に利用させてもらっています。ビルダーの使用方法や細かい言語も無く利用できるので、気軽に使用できる感じが非常に良いです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!