Google サイトの評判・口コミ 全132件

time

Google サイトのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (30)
    • 非公開

      (85)
    • 企業名のみ公開

      (17)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (9)
    • 飲食・宿泊

      (3)
    • サービス

      (8)
    • IT・広告・マスコミ

      (57)
    • コンサル・会計・法務関連

      (5)
    • 人材

      (5)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (5)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (9)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (4)
    • 製造・機械

      (10)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (3)
    • その他

      (7)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (109)
    • 導入決定者

      (6)
    • IT管理者

      (17)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内ポータルなど、用途を絞ればなかなか使える

ホームページ作成ソフトで利用

良いポイント

html知識無しでWEBサイトが作成できる。アクセス制限を社内ドメイン限定にすると連絡用社内ポータルなど、非エンジニアに運用ごと任せられて便利です。

改善してほしいポイント

非エンジニアでも編集できる魅力があるので、
①デザイン性に乏しいので、見栄えの良いテンプレートをもっと増やしてもらえるとありがたい。
②タグ埋め込みができるが、その設置方法もわかりやすくしてほしい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

社内の情報共有の質と量、特に量が改善。
社外向け情報発信にはデザイン性に乏しく向いていないと思うが、法人契約であれば社内限定アクセスにして、社内連絡用に使うのが良いと思う。html書けない人でもWEBサイトが作れる&容量をほとんど気にせず置いておけるので、管理部門からの連絡用に事務職が情報発信をするのがおすすめ。

検討者へお勧めするポイント

社外向けには物足りないと思いますが、使い方次第です。

閉じる
松本 昌記

松本 昌記

カーギ・リナック合資会社|ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Webサイトの作成ハードルが凄く下がる

ホームページ作成ソフトで利用

良いポイント

HtmlやCSSの知識が無くてもWebサイトの作成が可能で、テンプレートも豊富にあるのでデザイン性の良いサイトを手軽に作れます。
Googleドライブ内に作成する形式なので、そもそもがクラウド管理。ファイルの管理を決めるという工程が省かれて良いです。
それに加えて、複数人で同時編集可能な点も良いです。
レスポンシブデザインなので、スマートフォンもPCも対応できるので便利

続きを開く

非公開ユーザー

倉庫|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内ポータルサイトとして使用中!

ホームページ作成ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・サイトを簡単に構築できる再度メニューの数々 → レイアウト機能を使って画像と文章を一緒に入れることができ簡単な説明分などが容易に作ることができる。HPを全く作ったことが無いまま感覚的に作ってみましたがそれなりの社内ポータルサイトを作ることができました。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

googleの互換性は高いサイト作成ツール

ホームページ作成ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能

・レイアウトが直感的にしやすく、地図などの挿入がしやすい

・スプレッドシートやフォームなどその他のgoogleサービスとも連携しやすい

その理由

・webサイトを作成した経験がなかったためにこのサイトで初めて作ったが、自分が考えていたよりはスムーズに作成できた

・計算している過程やアンケートなどを盛り込みたくてもそれができたため

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|製造・生産技術|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

知識が無くてもWEBサイトが作成できる

ホームページ作成ソフトで利用

良いポイント

webサイトを作成したことのない初心者でも、簡単に作成することが出来るところが良いです。
レイアウトも必要な種類が揃っており、作成した見た目も、きれいにまとまった物が出来ます。
地図、カレンダー、等も簡単に挿入出来る所も良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

スグに作れる。

ホームページ作成ソフトで利用

良いポイント

めちゃくちゃ簡単にWebサイトを作れます。フォーマットも沢山あってHTMLやCSSを勉強していなくても簡単なサイトならすぐに作ることができます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ポータルサイト制作には十分な機能

ホームページ作成ソフトで利用

良いポイント

元々、AdobeやHPビルダーを使ってサイト構築をしていた身としては、
・パワポやGoogleSlideを作る時と同じような感覚で文字入力や画像挿入を行えば、HTMLの知識がなくてもサイト制作ができる
・Googleの関連ツールとの相性が良く、ファイルや表の挿入も簡易にできる
ため、社内ポータルサイト程度の作成であればこのツールで十分だと思っています。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品・酒屋|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすさはさすがGoogle

ホームページ作成ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

いくつか簡単にホームページが制作できるというツールを試してみましたが、やはり各ツールで慣れなきゃいけない使い勝手がありましたが、GoogleサイトはさすがGoogleというインターフェースの分かり易さがあり、専門知識がない人でも気軽にサイトを制作できると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内ポータルやナレッジ共有に

ホームページ作成ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

テンプレートに従い、コメントなどを記載していくだけでそれっぽいサイトが出来上がることです。デザインの知識やWebサイトを作成するためのコーディングもいりません。
また、Googleドライブと連携することにより、ファイル共有も可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産賃貸|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

手軽に社内ポータルを作成

ホームページ作成ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

全社のイントラネットはもちろんありますが、部署内のメンバー間で簡単に情報を蓄積して共有できる仕組みが欲しく、Googleサイトを利用しています。
無料のGUIでプログラミングせずとも簡単に操作できるので、助かっています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!