非公開ユーザー
情報通信・インターネット|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
流入キーワードの分析に役立つ
SEOツールで利用
良いポイント
企業のSEO担当社にとって必須のツールになっています。
Search Consoleでわかることは流入キーワードです。思いもよらないキーワードからサイトにアクセスがあったりするので、改善に役立ちます。
例えば、キーワードを「〇〇+デメリット」で狙っていたとします。サーチコンソールで検索流入を調べてみると、「〇〇+デメリット」ではなく「〇〇+危険」というキーワードで検索されていたりします。
これらを分析することでSEOの改善に役立ちます。
改善してほしいポイント
Search Consoleから「問題が検出された」という内容のメールが届くことがたまにあります。具体的には以下のような内容です。
・テキストが小さすぎて読めません
・コンテンツの幅が画面の幅を超えています
・クリック可能な要素同士が近すぎます
しかし、調べてみるとたいていは問題ないことが多かったりします。あと、指摘されている問題もわかりにくく、具体的にコードを指摘して欲しいと思いました。
この通知について改善してほしいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
最近は、新しく記事をアップしてもすぐにはインデックスされないケースが多くあります。インデックスされなかったときは、必ずSearch ConsoleのURL検査(fetch as Google)を使います。
URL検査(fetch as Google)を使えば、インデックスされることが多いです。