カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Google Search Consoleの評判・口コミ 全225件

time

Google Search Consoleのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (57)
    • 非公開

      (146)
    • 企業名のみ公開

      (22)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (22)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (15)
    • IT・広告・マスコミ

      (127)
    • コンサル・会計・法務関連

      (6)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (6)
    • 金融・保険

      (5)
    • 教育・学習

      (8)
    • 建設・建築

      (5)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (12)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (6)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (187)
    • 導入決定者

      (20)
    • IT管理者

      (17)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

サイトに来る前のユーザーの動向がわかる分析ツール

SEOツールで利用

良いポイント

Google Search Consoleのいいところは、アナリティクスがサイト内での行動分析に重点を置いているとすると、サイトに来る前のユーザーの動向がわかるところでしょうか。自社サイトにどれくらいの人が、どんなキーワードで訪れているかとか、訪問者のいろんな情報が分析できます。サイトのどこに問題があるのかも具体的に教えてくれるので、SEOやサイトの改善にも役立ちます。それが無料で使えるのも嬉しいポイントです。

改善してほしいポイント

直して欲しいと思うところは、あまりありませんが、データの更新がリアルタイムじゃないので、少し時間が経ってからじゃないと当日のデータが見れないのはちょっと不便と言えば不便かもしれません。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

特にいいと思うのは、「検索パフォーマンス」と「URL検査」でしょうか。自社サイトがどんなキーワードで検索されて、どのくらいクリックされているか、検索順位がどれくらいなのかが分かるので、どんなキーワードを入れた文章を書くべきかのヒントになります。
URL検査は、サイトをアップした時にこの機能を使うと、Googleのクローラーに更新を伝えることができるので、早く検索結果に表示されるようになります。

検討者へお勧めするポイント

これから導入を検討する方には、アナリティクスよりも、よりサイトの改善につながる具体的な指摘がもらえるところがメリットだと思います。インデックス登録のエラー表示やサイトマップの登録など、Googleの検索エンジンからどうみられているかが分かり、それを改善できるのがいいところだと思います。

閉じる

非公開ユーザー

電気・電子機器|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

自社ホームページのデータ把握

SEOツールで利用

良いポイント

分かりやすい操作感で知りたい情報をすぐに得ることが出来ます。URLフィルターや地域設定など、絞り込みたいところは1箇所で設定がまとまっていて使いやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

アナリティクスとセットで設定

SEOツールで利用

良いポイント

無料でありつつ、サイトマップを登録&アナリティクスとセットで使用することで検索クエリが拾えるので便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

専門(建設・建築)|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

デジタルマーケティングの必需品

SEOツールで利用

良いポイント

Google Search Consoleは、WEBサイト運営に必要な情報を拾ってくれるため、効率的な運用を可能にしてくれます。
特に、新規情報のキーワード選定で、過去の実績から強化すべきポイントが見つかり助かってます。

続きを開く
Yamazaki Hanako

Yamazaki Hanako

Gaussy株式会社|その他|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

インサイトを見るのに役立ってます

SEOツールで利用

良いポイント

サーチコンソールの一番役立っているところは、検索クエリと検索数が見えることです。
どんなキーワードで流入してきているか、を理解することでSEO対策に役立っています。また自分が考えていなかったキーワードでの流入も見つけることができるので視野を広げるという点でもマーケティング活動に役立っています。

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

検索順位やキーワードが簡単に確認できる無料ツール

SEOツールで利用

良いポイント

自社サイトへの流入がどのようなキーワードでどれだけのクリック数があるのか、また検索順位が何位なのかが簡単に確認出来るのでSEO対策には必須のツール、むしろ使っていない人はいないのでは!?というぐらいのツールです。
また、新規ページを作成した時にはURL検査からインデックス登録をリクエストすることで、すぐにインデックス登録され検索にあがってくるようになります。
無料で使えるので使わない手はない!というかHP管理者で使っていない人はいないのでは!?というほど欠かせないツールです。

続きを開く

非公開ユーザー

小学校・中学校・高校|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

自分のHPの流入経路の可視化

SEOツールで利用

良いポイント

Googleという世界最大手の検索エンジンからの流入を可視化することができます。自分自身が狙ったSEOキーワードをもとに実際どの程度のアクセスが見込めているのか、また、表示がされていてもクリックされていない場合はリライトする指標にすることも可能です。ウェブからの顧客流入の成果に大きくつなげることができるようになります。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

検索順位やサイト改善点が分かるGoogleの便利ツール!

SEOツールで利用

良いポイント

Google Search Consoleは、サイトの検索順位を監視・改善するのに欠かせない無料ツールです。検索パフォーマンスの分析ができ、クリック数や表示回数、クリック率、掲載順位などのデータを確認できます。特にSEO担当者にとっては、どの検索クエリで流入しているかを把握し、サイト改善に活用できる点が強みです。また、インデックス登録状況やエラーの有無を確認できるため、検索エンジンに正しく認識されるかの管理がしやすくなります。さらに、モバイルユーザビリティなどのチェック機能も提供されるため、SEO対策だけでなくサイト全体の品質向上にも貢献します。

続きを開く

非公開ユーザー

鉄・金属|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

SEO分析やコンテンツマーケティングには必須

SEOツールで利用

良いポイント

Googleにサイトをクロールしてもらい、検索結果にランクしてもらうためにサーチコンソールがないと成り立ちません。
ページへの流入ワードからSEO対策もできますし、流入数のランキングからの対策も提案してくれるので便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

ファッション・洋服|宣伝・マーケティング|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

SEO施策のデータ分析で利用

SEOツールで利用

良いポイント

自社のECサイトを立ち上げたさいに、SEO業者と協業することになり、Googleサーチコンソールとの連携を設定しました
SEO施策においては必要不可欠なツールです。業者ともアカウントを連携して運用しています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!