非公開ユーザー
病院|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
共有には便利。細かい作業には慣れが必要。
プレゼンテーションで利用
良いポイント
・リンクで資料を共有し、かつ資料の更新も反映されるため、更新のたびに資料を共有する煩雑さがなくなります。
・柔軟に共有範囲を設定できるので、この資料はチーム内レビューのため、チームメンバーのみに共有。全社に渡るマニュアルは企業に属する全員に共有(閲覧)等、用途に応じた資料管理ができます。
・パワーポイントとの互換性があるので、google スライドの資料をパワポで直せるのが便利です。
改善してほしいポイント
・主要のインストール型のソフトに比べ、作図をすると微妙にボックスが揃わなかったり、矢印が自動的に整理されてしまったりと戸惑うことが多いです。細かい作業を行う場合には、googleスライドの資料をダウンロードして、パワーポイントで作業をしています。
・ダウンロードして、パワーポイントで開くと、場合によってはかなり配置がずれます。
スムーズに細かい作業ができるよう、互換性の精度を上げてもらえると嬉しいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
リンクでの共有、更新の利便性、共有範囲の柔軟設定等から資料更新の煩雑性が低下し、タイムリーに情報を共有することが可能になりました。
例えば、当社では現在google スライドで作成したシステムの利用ガイドを、社内SNSの掲示板に閲覧(管理者以外更新不可)でリンク貼り付けし、更新の都度、当該資料を上書きするという形で運用しております。更新の際の煩雑な作業が軽減され、更新頻度が上がったため、更新内容をタイムリーにユーザーに知らせることができるようになりました。