非公開ユーザー
小学校・中学校・高校|その他情報システム関連職|100-300人未満|ユーザー(利用者)
コロナ禍でのプレゼン作成・発表に
プレゼンテーションで利用
良いポイント
Google スライドを使うことで、生徒はプレゼンテーションを作成し、発表することができます。また、グループの複数人で編集を行うことができるので、探究学習などで協力して作成・発表する際に役立ちます。他にも、生徒が所有しているスマートフォンを使って編集できるなど、若者が使いやすいようにデザインされたさまざまな機能があるのも大きな魅力の一つです。
改善してほしいポイント
Bluetoothキーボードの種類によっては削除した文字が、enterキーを押した後に再度出てきてしまったり、タイムラグが出てしまったりなど、不具合が見られることがありました。またパソコンとスマホではスクロールの方向が縦と横で違うので、見栄えを確認する際に、端末が変わってしまうと逆にやりづらいという印象を受けました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
コロナ禍でさまざまな制約を受ける中で、スライドの編集機能や共有機能を使って、生徒はプレゼンテーションの作成と編集、共有をほぼすべてオンラインで行うことが可能になりました。一昔前はポスターに文字を書いたり、写真などを貼ったりしたアナログなプレゼンテーションが主流でしたが、現在では全く違った、生徒の創造性や自主性、協調性をさらに引き出してくれるものとなったと感じています。