非公開ユーザー
放送・出版・マスコミ|デザイン・クリエイティブ職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
オンラインでどこでも使えるスライドサービス
プレゼンテーションで利用
良いポイント
オンラインで使用できるスライドサービスです。Googleのサービスであるため、Googleに慣れている人は特に使いやすさを感じるかと思います。特に私の会社ではGoogle suiteを導入しているため、親和性が高く、主にプレゼンテーション用のスライドを関係社員で共有してコメントし合うのに使用しています。今まではMicrosoftのPowerPointを主で使っていましたが、オンラインで使用でき、かつ、関係者と手軽に共有・レビューしあえるこちらのサービスの利用頻度が上がってきています。
改善してほしいポイント
無料で使用できるサービスですので、ある程度は仕方がないと思いますが、MicrosoftのPowerPointに比べると、使える機能が少ないように感じます。使えるフォント数や装飾効果の細かい設定ができないのはデザイン性の高いスライドを作る人にとっては残念に感じる点かもしれません。また、画像の挿入・加工がしづらく、「画像の上の注目すべき点を丸で囲む」などの操作がしにくいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
今まで私の会社では営業などで使う資料を関係者間で回覧する際、メールで意見を募ったり、出力紙で見せあったりしていました。ですが、Googleスライドなら、作った資料を簡単に関係者に共有することことができ、資料のどの部分にコメントが入れられたのか、スライド上で確認することができるので、かなり手間が減り、業務の効率化につながりました。
検討者へお勧めするポイント
・オンラインでいつでもどこでも誰でも使えること
・関係者間での資料の共有、レビューが容易なこと
・無料である程度の機能がそろっていること