改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・動作が重くなる(パフォーマンスが低下する)原因の特定。
・Excelとの互換性の限界。
その理由
・クラウドベースであるため、データ量や数式の複雑さだけでなく、ネットワーク環境やIMPORTRANGE関数の多用、揮発性関数の存在、過剰な条件付き書式など、パフォーマンス低下の要因が多岐にわたります。ローカルPCのスペックとは直接関係ない部分で動作が重くなるため、原因を特定し、対策を講じるのが困難です。
・Excelファイルをインポートしたり、スプレッドシートをExcel形式でエクスポートしたりした際に、グラフの書式、条件付き書式、一部の関数、そして特にVBAマクロが正しく変換されません。見た目は似ていますが、根本的に異なるアプリケーションであるため、「Excelと同じように使えるだろう」と期待していると、レイアウト崩れや機能の非互換性に直面し混乱します。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・インターネット環境さえあれば、会社のPC、自宅のPC、スマートフォン、タブレットなど、あらゆるデバイスからアクセス・編集が可能です。テレワークや外出先での業務に最適です。
・編集内容は自動でクラウドに保存されるため、「保存し忘れてデータが消えた」という事故を防げます。また、PCの故障や紛失時もデータは安全です。
・ Googleフォームで作成したアンケートや申請フォームの回答を、自動的にスプレッドシートに集計できます。手作業での転記が不要になり、ミスなく迅速にデータを収集できます。
課題に貢献した機能・ポイント
・場所やデバイスを選ばない柔軟な働き方の実現 。
・データ紛失リスクの大幅な低減 。
・Googleフォーム連携によるアンケート・入力業務の自動化。
検討者へお勧めするポイント
1.【Googleサービスとの強力な連携】データ収集から資料作成までシームレスに
Googleフォームで集めたアンケート結果を、自動でスプレッドシートに集計する。
スプレッドシートで作成したグラフを、GoogleスライドやGoogleドキュメントに貼り付け、データが更新されると自動で反映させる。 このようなGoogleサービス間のシームレスな連携は、作業効率を飛躍的に向上させます。
2.【簡単な共有と権限設定】安全かつスムーズな情報共有
共有したい相手にリンクを送るだけで、簡単にファイルを共有できます。共有相手ごとに「閲覧者」「コメント可」「編集者」といった細かい権限を設定できるため、セキュリティを保ちながら必要な情報を的確に共有することが可能です。
3.【Excelとの互換性】既存のファイルも活用できる
Microsoft Excelのファイルを直接インポートして編集したり、スプレッドシートで作成したファイルをExcel形式でエクスポートしたりできます。既存のExcel資産を活かしながら、スムーズに移行・併用することが可能です。 ※一部の複雑なマクロや関数は互換性がない場合があります。