非公開ユーザー
公益財団法人ソーシャルサービス協会 ITセンター|情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用
Windows以外で使うなら必須
表計算ソフトで利用
良いポイント
Macを使用していますが、取引先のWindows機と書類のやり取りをするのに、エクセルは必須でした。以前はMac用のエクセルを買っていましたが、スプレッドシートなら無料で使えますので、コスパは最強です。
また、クラウドで動いてますので、共同作業時でも「読み取り専用」にならず、データもこわれないので安心して使えます。
GASを使えばエクセルマクロと同様にちょっとしたアプリケーションを作成できます。私は請求書や伝票を発行するシステムを作成して使用しています。
改善してほしいポイント
googleドライブに入れたエクセルファイルをそのまま開くことができますが、エクセルにマクロが入っているとうまく動かなかったりします。
エクセルでシートやブックを保護してもスプレッドシートで開くと編集できてしまったりします。
表示の倍率が50%までしか小さくなりませんが、ブラウザの拡大・縮小機能を利用するとさらに小さくできました。できれば表示倍率で20%ぐらいまで縮小でできた方が編集しやすい書類があります。
iphoneアプリやandroidアプリは、セルの変更をする場合、操作性があまり良くないと感じました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
Windows とMac、Linux の間で相互的にデータをやり取りする場合は非常に便利です。
緊急の修正の時は携帯電話からもデータにアクセスできます。
進捗管理や共同作業など随時更新するものはスプレッドシートのまま作業、バックアップや取引先への資料として送信する場合はエクセルに変換するような使い方をしています。