非公開ユーザー
デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
ある程度のエクセルの代替ソフトにはなる
表計算ソフトで利用
良いポイント
タイトルの通り、ある程度のところまではエクセルの代替ソフトとして機能します。
社内PCがMacのためNumbersユーザーが多いのですが、元々エクセルソフトを使ったことがある人であればGoogle スプレッドシートの方が使いやすいように思います。操作の仕方や基本的な数式などはほぼ同じです。当社はGoogle Workspaceを導入していますが、有料プランに入っていなくてもおそらく機能に制限は無いかと思います。
Office製品に対して費用はかなり抑えられますし、保存・書き出しの仕方でエクセルやCSVにもできますので、複雑な表計算をしないのであれば十分なように思います。
改善してほしいポイント
マクロなど、できないことも多々あります。できることが増えたらうれしいですがこのあたりはできない前提で使用していますのでそこまで気にしていません。
最も改善してほしいのは画像挿入の手間の多さです。ドラッグ&ドロップで表内に画像が挿入できると有難いのですが、いちいち「画像を挿入」を選択しないといけません。写真の多い資料を作る際に不便を感じます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
Office製品は費用がかさむため導入しておらず、また社内PCがMacのためNumbersをずっと利用していました。
ただNumbersはエクセルとの相関性が非常に悪く、送った資料が見られなかったり、もらった資料が崩れていたりということが頻発しておりました。
元々Google Workspaceを導入していたのになぜスプレッドシートを利用してこなかったのかは謎ですが、Google スプレッドシートで資料を作成・編集するようになってから上記のエクセルとの相関性の問題は改善されたように思います。
また、Google系アプリ全般に言えることですが画像を勝手に圧縮してくれるので、PDFに書き出した際にサイズが大きくなりすぎないのもメリットだと感じます。仕事の都合上、扱う画像サイズがかなり大きく、圧縮してから使う手間も惜しいのでこの点は非常にありがたいです。