非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|その他一般職|20人未満|ユーザー(利用者)
ChatGPTとApps Scriptで複雑な操作ができる
表計算ソフトで利用
良いポイント
・ChatGPTで作ったコードで、
素人でもApps Scriptを使った一括操作ができるようになった
スプレッドシートでは製品版(有料)Excelと違い、
複数シートの一括編集ができませんでしたが
最近利用を始めたChatGPTで
複数のシートを編集するコードを作ってもらい、
それをApps Scriptで実行したら
複数シートの一括操作ができるようになりました。
一度コードを作ったらそれ以降は
同じ操作を繰り返すような編集作業があったとき、この方法で
かなり楽に作業できるようになりました。
・シートを作ったときからのすべての操作履歴を追える
シートの編集がいくらか進んでも、シートを新規作成したり
以前の操作履歴を復元したときまで戻せます。
・共有が簡単
Googleアカウントは誰でも持ってるのでカンタンに共有ができるのが便利です。
改善してほしいポイント
・ネット回線が途切れた時、編集が消えてしまう
一時的にオフラインになっても、5分程度の操作履歴は保存するような機能があれば
いいな、と思います。
・Excelで使える関数がこちらでは使えないことがある
こんな編集がしたい、と思ってネットで得た関数を入れても
動作しないときがまれにあります。
また、Excelと違って関数の入力が初心者に親切ではないです。
無料なので仕方がないですが、IF関数などの複数条件入れる際に
わかりやすくなれば、さらに便利になると思います。
・初心者には優しくない
今はスプレッドシートしか使えないので、
ChatGPTとApps Scriptを使っていろいろやっていますが、
Excelの使いやすさや機能性はすごかったんだな・・・と改めて思いました
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・操作履歴を残したい場合
自分の職場では簡単な経費精算は、Googleスプレッドシートで
十分です。
単調な作業を、他社員と共有して操作履歴を残しながらやりたい場合
かなり便利だと思います。
ただ、複雑な編集をしたり一からシートを作る場合は
あまり親切な設計ではないので難しいと思います。