非公開ユーザー
電気・電子機器|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
EXCELより低コストで社内の表の共有ができます。
表計算ソフトで利用
良いポイント
1)低コスト MS社のEXCEL低コストでシートが使用できます。
2)クラウド オンプレミスではなく、クラウドベースのためリモートでの情報共有が可能です。
3)共有モード 複数名がスプレッドシートを変更できるためEXCELより効率的な利用ができます。
4)スクリプト GASをサポートしているため、googleスプレッドシートを利用した業務プログラムが開発できます。
改善してほしいポイント
1)GASのプログラムの処理速度が遅いため、プログラム開発にコツが要ります。この点を改善して欲しいと思います。
2)EXCELからgoogleスプレッドシートへ移行を行う場合にEXCELとの式の互換性が問題になります。この点を改善して欲しいと思います。
3)EXCELに比較して、グラフの機能が弱いため、グラフ機能の充実を望みます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
1)従来、EXCELで問題になっていた多人数での同時編集が可能となり業務効率が数倍上がりました。
2)クラウド上にgoogleスプレッドシートがあるため、お客様への説明等でノートPC上にデータを置く必要がなくなり安全性が高まりました。
3)導入コストが下がったため、スプレッドシートを全社で利用することができるようになりました。
検討者へお勧めするポイント
EXCELより低コストでスプレッドシートの利用が可能です。又同時編集が可能で作業効率がアップします。