非公開ユーザー
ランサーズ株式会社|情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
共同編集とGASが強力。単なる表計算を超えた業務改善ツール
表計算ソフトで利用
良いポイント
Webブラウザさえあれば、場所やデバイスを問わずに表計算ファイルを編集・操作できる点が非常に優れています。特筆すべきは、複数人で一つのシートを同時に開いてリアルタイムで共同編集できる機能です。誰がどのセルを編集しているかが一目でわかり、コメント機能を使えばセルごとに指示や議論もできるため、チームでの作業効率が飛躍的に向上します。さらに、Google Apps Script(GAS)が動作するのも大きな魅力です。GASを使えば、定型的なデータ集計やグラフ作成を自動化したり、GmailやGoogleカレンダーと連携したリマインダーを送信したりと、簡単な業務ツールをプログラミングで作成することが可能です。
改善してほしいポイント
ファイルの共有機能について、より高度な設定ができると嬉しいです。特に、定型的な業務で作成するファイルに対して、アクセス権限の組み合わせを「セット」として保存し、ワンクリックで適用できる機能が欲しいです。例えば、「予実管理シート」を新規作成する際には、必ず「営業部は閲覧のみ、法務部は編集可能、経営企画部はコメントのみ可」といった、決まった権限設定を毎回手動で設定しています。Googleグループ機能である程度は効率化できますが、この権限セットをテンプレート化できれば、設定の手間が省けると同時に、人為的な設定ミスを防ぐことができます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
Googleアカウントがあれば誰でも無料で、手軽に表計算ファイルを作成・管理できる点が最大のメリットです。ソフトウェアのインストールが不要で、作成したファイルはすべてGoogleドライブに自動保存されるため、PCの故障などでデータが失われる心配がありません。「最新版は誰が持っている?」といったファイルのバージョン管理に悩まされることなく、常に全員が単一の最新情報にアクセスできる環境が手に入ります。ファイルの共有もURLを送るだけで完了するため、メールにファイルを添付する手間がなく、スピーディーな情報共有を実現します。
検討者へお勧めするポイント
表計算がwebブラウザでできること