大野 克也
ステップ・アラウンド株式会社|経営コンサルティング|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)
データ基盤・ダッシュボード作成なんでも使えるオフィスツール
表計算ソフトで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・Googleアナリティクス連携
・データ基盤/計算もなんでも利用できる
その理由
他の方のレビューはおそらくエクセルとの比較で記載が多いと思うので、少し違った視点で書いてみます。
以前にGoogle Data Portalのレビューを投稿しましたが、ダッシュボードツールのデータ基盤として
スプレッドシートを利用しています。GAと連携できるのが一番大きなポイントですが、自動的にデータを取得し
日次で更新をかけることができるのでレポーティング作業も非常に楽になりました。
通常ダッシュボードを作成する場合はSFA/CRMなど会員管理システム・顧客DBツールを必要とするのが一般的ですが
GAやサーチコンソールのデータを活用したダッシュボード作成はスプレッドシート活用がおすすめです。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・エクセルと比較するとやっぱり重い
・編集履歴が見づらい
その理由
利用している際のネックとしては他の方も記載しているかもしれませんが、シート・関数が増えるほど
重たくなり読込み自体に時間がかかる点です。
関数が処理を軽くする組み方をできていないだけかもしれませんが、エクセルと比較するとやっぱり重いです。
また編集履歴を確認ができるのはありがたいですが、履歴を遡ろうとすると非常に処理に時間がかかります。
利便性の観点では改善点として挙げたいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・データ活用
・レポーティングの工数削減
課題に貢献した機能・ポイント
Google Data Portalに乗り換えた理由とも関わって来ますが、データの可視化・レポーティングは自動化できたので
大きく工数削減になりました。おそらく手動で文章を作成してメール送付をすると1社あたりで30分はかかります。
仮に50社いたとしたら月初で請求処理も行う中で「30分×50社=25時間」の時間を削減できている計算になります。
1日が8時間が通常勤務と考えると3日分の時短に成功している計算になります。
あらめて整理するとすごい時間を効率化に成功していることに気づきます。素晴らしい。