Google スプレッドシートの評判・口コミ 全1696件

time

Google スプレッドシートのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (21)
    • 非公開

      (210)
    • 企業名のみ公開

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (30)
    • 飲食・宿泊

      (3)
    • サービス

      (14)
    • IT・広告・マスコミ

      (110)
    • コンサル・会計・法務関連

      (4)
    • 人材

      (20)
    • 病院・福祉・介護

      (4)
    • 不動産

      (5)
    • 金融・保険

      (7)
    • 教育・学習

      (7)
    • 建設・建築

      (5)
    • 運輸

      (7)
    • 製造・機械

      (39)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (4)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (4)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (258)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (8)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

油脂加工・洗剤・塗料|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

共有、作業場所を選ばない

表計算ソフトで利用

良いポイント

部内の情報共有はもちろん、個人のツールの作業効率が改善されました。
支店などへの情報共有や、作業スペースの予約管理、作業進捗管理など、多岐にわたって活用しており、PCに限らずチェック、編集ができるのが、非常にメリットがあります。

改善してほしいポイント

Excelと違う部分を、もう少しExcelに寄せてもらいたい。
メニュー等、Excelに慣れて依存している部分があるので、後から使いだしたスプレッドシートで関数やメニューなど、うまく見つけられない時があります。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

小規模なチームでの連携作業の進捗管理、スケジュール調整に役立ち、共有のスケジューラーでは解決しづらい点が、スプレッドシートの活用で、見える化でき、作業効率が上がりました。
シートが分けられるので、作業一覧やスケジュール等で分けて見やすさもよかったです。

閉じる

非公開ユーザー

病院|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

フリーでお手軽に同時作業が可能な便利スプレッドシート

表計算ソフトで利用

良いポイント

何といっても、フリーで使えること、そして、サクサクと動いて、複数人との同時作業が非常にしやすいことです。Excelの導入は非常に進んでいると思いますが、同時作業をしようとすると、Office365にログインが必要だったり、One Driveにアップしたり、と色々面倒です。
Gmailユーザーは非常に多く、メールにリンクを入れるだけで簡単に共有が開始でき、しかも同時作業でリアルタイムに参加者のセル編集状況が可視化されるのは極めて便利です。共同作業が非常に捗ります。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

官公庁|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

資料のまとめから、マクロ機能まで幅広く対応できます

表計算ソフトで利用

良いポイント

今となっては、エクセルと双璧をなすといっても過言ではない、表計算ソフトです。一般的な利用でエクセルでできることは、スプレッドシートでもできます。VBAのようなこともGoogle Apps Scriptでできます。誰も無料で使えるので、インターネットで検索すれば、自分が自動化したい内容のソースコードに似たものを公開していることが多いので、それを活用すれば、ある程度の業務の自動化をできます。私は、特定の条件に合致するメールを定期的に転送といったことを実現していますが、自分でやるよりミスがなく、負担もなくなるので、他のクリエイティブな業務に集中できるようになります。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Excelから完全脱却しました

表計算ソフトで利用

良いポイント

コレボレーション機能は本当に素晴らしいです。今までは1つのExcel資料を順番に編集し、たまに誰かがデグレさせるなんてこともありましたが、スプレットシートにしてからは同時編集できるし、デグレも発生しないのでストレスなく仕事ができるようになりました。またGoogle独自の関数やGoogle製品、GoogleCloudとの連携もできるので使いこなすと業務の幅が広がります。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

GMAILと連携可能!チームで即座に数字共有できる便利ツール

表計算ソフトで利用

良いポイント

優れている点
・数字管理に役立てています。入力した目標数値に対する進捗率などをチームで追うのに便利なツールです。
・URLを共有すれば即座にチーム外の人ともどのくらいの進捗率なのかを見てもらうことができます。そのため素早い意思決定を下すことができます。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Excelの代替として問題なし

表計算ソフトで利用

良いポイント

ウェブベースのスプレッドシートでありgoogle apps scriptとの相性が抜群で自動処理を実装する上で必須ツールです。以前はExcelとの互換性に問題がありましたが現状はかなり互換性が高く代替として十分に活用できます。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

自動車・自転車|製品企画|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

表計算ソフトなら絶対これ!

表計算ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・他のGoogle Workspaceツールとの連動性や他のアプリケーションとの連動性に優れており、Slack上での共有からの共同編集等により、事務作業の工数削減に寄与しています。
・UIがMicrosoft製品に対して優れており、スマホ等との連携も含めて移動中に資料修正・確認する頻度が向上しました。

その理由
・MicrosoftのExcelはUIが余り良くなく移動中にスマホで確認するのが苦痛である。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

人材|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

全ての管理帳票類をSpread Sheetで管理

表計算ソフトで利用

良いポイント

最大の魅力はオンライン上で複数人が同時に編集できるところで、常にリアルタイムで誰がどこを編集しているのか可視化できるため便利に使っています。他者に共有する際もファイルアップ等の必要がないので便利ですね。

また別のSpread Sheetの情報も「=IMPORTRANGE」で引っ張ることができるのでデータ連携も自動なので重宝しています

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

人材|総務・庶務|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

独自の関数やGAS活用により利便性が劇的に向上する

表計算ソフトで利用

良いポイント

スプレッドシート独自関数のARRAYFORMULA関数により、関数のメンテナンス性が良いです。
またIMPORTRANGE関数で他のスプレッドシートと簡単にデータを連携できたりと、関数だけでも他社製品と比較して容易に痒いところに手が届きます。
GoogleAppsScriptを活用すると、スプレッドシート上のデータをチャットツール等の他ツールへ転送したり、表にあるメンバー情報から対象者を抽出して自動でメールを送信したり、スプレッドシート上での毎月の複雑な成形処理を数秒で解決できたりします。個人的にはVBAより学習が容易だと感じています。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

表計算ソフトの新スタンダード!

表計算ソフトで利用

良いポイント

①電話会議でスプレッドを皆で共有し、同じタイミングでどんどん書き込みできるので、チームのブレストで活用している。(リアルタイムに内容を自動で保存してくれるので便利)
②誰かが誤って内容を削除してしまっても、過去の履歴から内容を戻すことができるので、手戻りなく業務を進めることができる。
②誰がいつ入力したかが履歴で分かるので、入力した内容を誰に確認すればよいのか簡単に分かる。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

ITreviewに参加しよう!