Google スプレッドシートの評判・口コミ 全1737件

time

Google スプレッドシートのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (249)
    • 非公開

      (1354)
    • 企業名のみ公開

      (134)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (203)
    • 飲食・宿泊

      (23)
    • サービス

      (118)
    • IT・広告・マスコミ

      (784)
    • コンサル・会計・法務関連

      (54)
    • 人材

      (60)
    • 病院・福祉・介護

      (27)
    • 不動産

      (38)
    • 金融・保険

      (21)
    • 教育・学習

      (60)
    • 建設・建築

      (64)
    • 運輸

      (16)
    • 製造・機械

      (150)
    • 電気・ガス・水道

      (4)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (17)
    • その他

      (68)
    • 不明

      (23)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1559)
    • 導入決定者

      (75)
    • IT管理者

      (97)
    • ビジネスパートナー

      (6)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

離れた拠点とのやり取りが増えた中、大活躍

表計算ソフトで利用

良いポイント

・無料で利用できる
・色々な端末からアクセスが可能
・ファイル共有+リアルタイムで編集内容が共有できるので、
 取引先との管理ファイルなどに活用できる
・エクセルとほぼ同じ使用感

改善してほしいポイント

・インターネット環境によって動作が不安定になったりする
・どこでも閲覧できるというセキュリティ管理面
・Excelと少し使用感が違う部分もある

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

・同時編集が可能なので、Excelのように「読み取り専用」による
 待ち時間が発生などの改善につながっている
・複数人で、意見を出し合う場に活用できる(同時編集)
・オンライン会議と併用で使用し、議事録作成に活用

閉じる

非公開ユーザー

リース・レンタル|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

クラウド版エクセルとしての価値

表計算ソフトで利用

良いポイント

・クラウドで使用できるエクセルとして使えます。基本的な機能はエクセルと同じでそこまで複雑な使用をしない自分にとってはスムーズに使えました
・今はスラックなどの普及で簡単に保存・閲覧ができるようになったので個人で使用する際は正直いってクラウドである必然性は少なくなった気がします。ですが、複数人で作業する際はやはりクラウドが便利です
・Googleフォームでの回答がGoogle スプレッドシートで自動生成されるのでそこに書き込んだりできて便利です

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ブラウザで使える表計算アプリだけではありません

表計算ソフトで利用

良いポイント

Excelとほぼ同等の機能や、または一部Excelより優れている点もあり、情報共有に大変活躍しています。

【優れている点・好きな機能】
・Excelと違い、ブラウザで表示・編集できるので、社内外ネットワーク両方からのアクセスでも、ストレス無く情報共有が可能。

・Excelと同等の関数や集計機能を持っていて、かつ、Google Apps Scriptによって他スプレッドシートやG suiteの他機能とも連携できるので、事務処理等で汎用的なアプリケーションを作る事ができます。例えばあるデータから顧客リストを作成して、その担当者宛にテンプレート文面を使って一括でGmailサーバを経由して通知メールを送信するなど。スプレッドシートとGASの組合せで1~2日で作成する事は可能です。

・Googleフォームの入力データがスプレッドシートに記録される点が非常に便利です。入力された回答値をピボットテーブルで集計して表形式で表示するなどのアプリケーションも簡単に作成できます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他モノづくり関連職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ほとんどExcelを使うことがなくなりました

表計算ソフトで利用

良いポイント

オンラインで通信環境があればどこからでもどの端末でも利用可能で環境を選びません。作業者が同時にアクセスしても編集可能、ちょっとしたメモも大規模な集計もスプレッドシートで行っています。
同時アクセスできるのはやはりありがたいです。
基本的な関数も使えるので便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社グロービス|経営コンサルティング|開発|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

全てクラウド上でやり取りできるのでローカル環境にはなにもない

表計算ソフトで利用

良いポイント

ただの表計算ソフトですが、共同編集ができたり履歴管理ができたり作業中に自動保存してくれる機能は、リモート環境下で離れた場所で非同期的に仕事をする状態になってからはかなり有用度が高い、リアルの時よりも業務が効率化している実感がある

続きを開く

非公開ユーザー

ファッション・洋服|総務・庶務|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

共有できるプラットフォーム

表計算ソフトで利用

良いポイント

それぞれの社員のスケジュールだったり、それぞれの社員が担当しているタスクだったりを、一括して管理して共有することができる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

どこからでもアクセスできる使い勝手◎

表計算ソフトで利用

良いポイント

複数人が同時にスプレッドシートを開いて編集することが可能です。また、編集内容がリアルタイムで更新されていくので、オンライン会議の際にも役立っています。関数などもExcelと変わりなく使えるので大変便利です。
また、簡単にグラフ作成や集計もしてくれるので助かっています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|人事・教育職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

業務上、欠かせません

表計算ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Excelのように自分で好きなように編集出来るのが良いです。
・データを共有したい者同士で共有し易いです。
その理由
・シートがExcel風なので、Excelを使ってる人には使い易いと思います。
・共有するとスマホでも見易いのが有り難いです。

続きを開く

非公開ユーザー

貸金業、クレジットカード|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社外との管理表共有につかっています。

表計算ソフトで利用

良いポイント

本来は表計算ソフトですが、Excel同様に計算を伴わないただの表としても十分使えます。
主な利用方法としては、社外と何らかの管理表を共有してその中で課題管理や進捗管理を行うということに使っているのですが、お互いにリアルタイムに書き込むことができるのでスムーズなやり取りが可能です。
編集の履歴も残るので、誰がいつどのような修正を行ったのかも調査することができます。

続きを開く

岩田 孝弘

山崎石材工業株式会社|その他製造業|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

どのデバイスからでも同じ情報にアクセスできる便利さ。

表計算ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Googleアカウントを持っていて、インターネットに繋がる環境であればスマホやタブレット・PC関係なく情報にアクセスできます。エクセルにかなり近い機能が充実しているためエクセルが入っていないPCを使う身としてはとても楽です。また、ファイルを特定の人と共有することも可能なので、離れた場所にいても情報のやり取りやプロジェクトを進めることができます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!