非公開ユーザー
総合(建設・建築)|ITアーキテクト|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
様々な「困った」に対応できる
kintoneプラグインで利用
良いポイント
社内のKintoneアプリの機能性やユーザビリティ強化に活用しています。
カスタマインは、それだけで広範囲のニーズに対応できることが大きな利点だと思います。
例えば、Kintoneに登録された情報に基づきメールやチャットで通知をしたり、画面入力をスムーズに進めれるように入力制御や自動入力など、大抵のやりたいことに対応できます。
設定は一癖あるので最初に慣れは必要ですが、設定項目が一貫している分、慣れれば分かりやすいと思います。主に使っているのは技術経験のないメンバーですが、短期間である程度使えこなせています。
また、カスタマインおよびKintoneアプリ自体の設定情報を設計資料として出力できる機能が地味に助かります。
改善してほしいポイント
1つのことをするのに、いくつかのステップを踏む必要があり、直感的には分かり辛いことが慣れるまでのハードルです。
汎用性の高いツールの宿命だとは思いますが、もう少し分かりやすさの工夫があると助かります。
様々な事例が載ったナレッジベースは分かりやすく解説されており良いのですが、標準のマニュアルは情報が少なく、ナレッジベースの記事が書かれていない機能だと実装方法の確認に時間が掛かります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
当初、Kintone標準機能で出来ないことを解決する手段として、様々なプラグインの活用を考えていました。
結果的に、カスタマインだけで広範囲のやりたいことを解決できているため、都度都度プラグインの購入を検討しなくても済んだことが大きな利点です。
より使いやすいアプリにカスタマイズできることで、アプリのユーザーへの浸透度を高めることに寄与出来ていると思います。
検討者へお勧めするポイント
通常のプラグインに比べると高額ではありますが、Kintoneの標準機能外でやりたいことが多岐に渡る場合はお勧めします。
カスタマーリレーション
OFFICIAL VENDERアールスリーインスティテュート|カスタマーサクセス
とても広範囲にてカスタマインをご活用いただき、ありがとうございます! また、技術経験のないメンバーの方々でも使いこなされているとの事、 カスタマインの真髄を発揮いただいていて、大変嬉しいです。 改善して欲しいポイントとしてあげていただいた「ナレッジベースの記事」ですが、 現在記載のない機能(やること/条件)に関しても少しずつ増やしておりますので、 メールにて定期配信している「gusuku de ゆんたく」など楽しみにしていただければと思います。 ※一部新しく追加された記事のご紹介をしております。 https://support.gusuku.io/ja-JP/support/discussions/forums/36000124175 大きな利点として挙げていただいている ・都度都度プラグインの購入を検討しなくても済む ・より使いやすいアプリにカスタマイズできることで、 アプリのユーザーへの浸透度を高めることに寄与出来ている 事に関しても、他の会社様において、とても参考になるレビューをありがとうございます! 特に、どういったカスタマイズを用いて使いやすいアプリにされているのか、機会があればお伺いできると嬉しいです。 今年はユーザー交流会も頻繁に開催予定ですので、ご都合が合いましたらぜひ遊びにいらしてくださいね! ▼gusuku Customineユーザー交流会【ちむぐくる】 https://haisai.gusuku.io/chimugukuru 引き続き、カスタマインを宜しくお願いいたします!