非公開ユーザー
その他サービス|社内情報システム(その他)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
色々な機能を自分たちで実装できます
kintoneプラグインで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・GUIでポチポチと進めていくと、色々な機能を実装できる点。
・アクショングラフとページにコメントを書ける点。
・ドキュメント書き出し機能。
その理由
・多くの種類のプラグインの組み合わせやそれら相性問題等の煩わしさと距離をあけることができ、gusuku Customineの世界だけで、できることが相当に広かるし、kintoneシステム全般を利用ツール少なく比較的シンプルに運用できる。どうしても別のプラグインが必要な場合には併用も可能。
・kintone・Customineを専門に毎日触れる仕事環境でない場合、「Customineでカスタマイズしてこの機能を実現してたはずだけど、すっかり記憶が。。。どういう仕組み、建付けで組み立ててたっけ?」という場合に、アクショングラフ、コメント、ドキュメント書き出し機能を使って、「あ~、こういう組み立てで実装してたなぁ~。」と枠組み・構造を思い出すのに大変重宝しています。
改善してほしいポイント
・Customineのカスタマイズの実際のカスタマイズ例を、テキスト例だけでなく、動画で見えるようになるとより理解しやすいかと。
・機能が豊富すぎてまだまだ使いこなせていませんが、エブリサイト等、新しい製品・サービスにも期待しています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・事務所に戻って、事務所のパソコンでオンプレサーバに対して入力していた作業が、出先からスマートデバイス経由で直接クラウド上に情報の登録・共有ができるようになり、情報発生から登録・共有までの時間が格段に短縮されました。
・今までメールで共有していたような内容をkintone(クラウド上)で共有することで、メール共有時には在籍していなかったメンバーに対しても、在籍前の情報についても遡って共有することが可能となり、入社時ガイダンスやチーム内の情報共有レベルを今までより高い水準で維持できそうと思って、情報を蓄積を継続していってます。
検討者へお勧めするポイント
kintone単体だと「痒い所に手が届きそうで届かない」という場面に出くわすことがあると思います。沢山のプラグインが世にあり、それらを上手く組み合わせて実現できるのがkintoneの世界の良いところですが、それら組み合わせが増えれば増えるほどに、それらの組み合わせで問題が出ないか、相性はどうか、等、考慮すべき点が増大してくることもあろうかと思います。そういう面で、kintone初心者だからこそ、そういう迷路に迷わないよう、gusuku Customineでシンプルにカスタマイズを実装していくのが、良いと考え、採用しました。サポートについても、ユーザーサイドの課題感を共有いただき、実際のご担当者の顔が見え、なんでも相談できる関係性を上手く維持していただけており、大変助かっています。
gusuku マーケティング担当
OFFICIAL VENDERアールスリーインスティテュート|マーケティング
いつもカスタマインをご利用いただきありがとうございます! 先日のレビューサイト投稿を拝見させていただき、大変嬉しい気持ちでいっぱいです。 カスタマインの機能をご自身で活用いただいている姿を知れて、とても感動しました。 おっしゃる通り、カスタマインはGUIを使って簡単に様々な機能を実装できるのが大きな魅力の一つであり、アクショングラフやコメント、ドキュメント書き出し機能など、具体的に様々な面でお役に立てていることを知れたのは、私たちにとっても大きな喜びです。 さらに、スマートデバイス経由での情報共有ができることで、時間短縮に繋がり、共有レベルの水準を高めることにも貢献できそうな点、大変ありがたい評価だと受け止めました。 また、サポート体制についてのお言葉についても、心より感謝申し上げます。 ユーザさまに安心してご利用いただけるよう、これからもサポートに力を入れてまいります。 今後とも、何卒よろしくお願いいたします!