非公開ユーザー
通信販売|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
手軽に多拠点への資料共有ができるツール
良いポイント
あまり難しい内容のツールではないので表題の通り。手軽に多拠点へ資料展開するのが便利なツール。
弊社は店舗運用のため既にタブレットを導入していたため、新規機器を導入することなく資料共有が行えた。
店舗スタッフの心理的抵抗が低かったことがありがたい。
お客様にあわせた資料の提供はもちろん、他の業務アプリの説明書・動画をHandbookを通して配信できるので社員教育にも使用することができる。
店舗での接客フローにHandbookでの資料を見せることや従業員への他アプリや店舗運営のマニュアルを展開に使用しているのでHandbookの利用率は高く、効果的な導入だったと感じる。
改善してほしいポイント
アプリ自体はシンプルな機能であり特段大きな不満はないが、ユーザー数課金体系のため、多数のタブレットが既に社内にある場合(特に1店舗で複数運用している場合)全台への導入をすべきか迷いどころ。もう少し価格が下がれば気兼ねなく使用できる。
お客様へのアピールと社員教育どちらにも使用している場合、時間の重なるタスクに同時利用はできないため、最適な導入台数にたどり着くには実地検証が必要。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
お客様への資料の展開がスムーズになったこと、メール添付を行わなくても資料展開が可能になったことは忙しい店舗スタッフの負担軽減になっていると感じる。
しかし、本ツールはあくまで資料配信に特化しているもののため、このツールだけを導入しても何かが解決するわけではないものである。
他の業務ツールと連携して、Handbookへ誘導する等の工夫をしてあげることでこのツールが生きてくると感じている。
検討者へお勧めするポイント
機能はシンプルなのでこのアプリ自体に教育コストはかからないが、グループウェアのように業務のメインツールになることもないという立ち位置。シンプルな機能にどれだけメリットを感じるかが検討するポイントと思われる。