Handbookの評判・口コミ 全40件

time

Handbookのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (3)
    • 非公開

      (32)
    • 企業名のみ公開

      (5)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (7)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (3)
    • IT・広告・マスコミ

      (12)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (7)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (20)
    • 導入決定者

      (6)
    • IT管理者

      (14)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

ペーパーレス会議実現

ペーパーレス会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ペーパーレス会議を実現したい企業にまず手軽にできるツールです。他のアプリケーションとの連動性もいいので使いやすいツールになります。従来紙の印刷を多くしていた会議体ではこのツールを使うことにより印刷コストを削減し、データだけで会議を行うことができるようになります。その意味では会社としてみるとコスト削減だけでなく
新しい仕事の取組にもなり非常にメリットが出る形になりました。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

時より、アプリケーションの動作が遅いことがあるのでその部分の改善をして欲しいと思います。
管理画面の設定が細かすぎる部分があるのでもう少しユーザーむけに簡易的にしてほいしいと思います。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

従来、大きな会議では非常に多くの紙の印刷をしていましたが、
このアプリケーションを導入することにより、印刷コストの削減とまた、準備にかかる時間も大きく削減されることができました。今まで紙の印刷物を全て
アプリケーション内にいれることにより、効率化にもつながり
コスト削減だけでなく、会議室に限らず場所はどこでも出席可能な為業務効率化につながりました。

文書保管も非常に楽になったので配布物も簡単になりました。
アプリケーションの操作もIT知識がそれほど必要とされるものでもないので
簡単にはできるものだと思います。

閉じる

非公開ユーザー

コーセー化粧品販売株式会社|医薬品・化粧品|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

整理されてて見やすい

ペーパーレス会議システムで利用

良いポイント

会社の教育用資料がこのハンドブックにまとめられています。一目で見て分かりやすいのが1番のポイントかと思います。アイコンもIOSのブックアプリのようなスタイリッシュな感じが気に入ってます。

続きを開く

非公開ユーザー

病院|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

電子マニュアルの管理で使用

ペーパーレス会議システムで利用

良いポイント

私の利用先では、システム導入作業時でのマニュアル作成・管理で使用している。
マニュアル更新作業を行った際の担当者間レビューにおいて、(マニュアル全体ではなく)自分が作業担当したページ分のみ持ち運びが行えるので、実作業がスムーズに行える点が良いと思う。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

誰にでもわかりやすい操作性

ペーパーレス会議システムで利用

良いポイント

・おおき目のアイコンで、タイトルと概要が分かりやすく表示され、世代を問わず目的の資料にたどり着けるユーザーフレンドリーなPFです。
・基本的にテンプレートに従って属性を手順通り入力していけば公開でき、ITリテラシーそのものは問わないで利活用できる仕組みなのがありがたいです。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|総務・庶務|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

資料やマニュアルをクラウドファイルで管理

ペーパーレス会議システムで利用

良いポイント

クラウドサーバにファイルを置いておけば同じだと思うかもしれないが、やはり専用アプリなので使いやすさが圧倒的に上。特に社内のみでつかっている場合はクラウドで問題ないが、DLの制限やセキュリティ面で不安が出る場合もある。
特にタブレットなどで資料を常に見る、見せるような場合はサクサク動くこのアプリは使い勝手がよく、共有のストレージから読み込むときのようなストレスがたまらない。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|製品企画|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

研修等の資料展開に最適

セールスイネーブルメントツール,ペーパーレス会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

研修の際のコンテンツ共有に最適。簡単操作・インターフェイスで利用出来るので事前の操作説明なく誰でも利用出来る優れたツール。
配布してしまうと直前の資料アップデートの展開が上手くいかないがこのツールを使う事で改善出来る。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

セキュリティが安心な情報共有

ペーパーレス会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

一部のデータ共有の機能だけ見ると、無料で提供されているgoogleドライブなどでも用をなしそうだが、閲覧ユーザーの制限や閲覧の期限の設定など細かい部分でセキュリティに考慮した機能があり、安心して使える。
閲覧ログも見れるので、社員間での必要資料や情報の確認もしやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

手軽に多拠点への資料共有ができるツール

セールスイネーブルメントツールで利用

良いポイント

あまり難しい内容のツールではないので表題の通り。手軽に多拠点へ資料展開するのが便利なツール。
弊社は店舗運用のため既にタブレットを導入していたため、新規機器を導入することなく資料共有が行えた。

店舗スタッフの心理的抵抗が低かったことがありがたい。
お客様にあわせた資料の提供はもちろん、他の業務アプリの説明書・動画をHandbookを通して配信できるので社員教育にも使用することができる。

店舗での接客フローにHandbookでの資料を見せることや従業員への他アプリや店舗運営のマニュアルを展開に使用しているのでHandbookの利用率は高く、効果的な導入だったと感じる。

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|その他モノづくり関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

利用されています利用されています

ペーパーレス会議システムで利用

良いポイント

社内での各種会議で利用されています。ログイン後は、目次(というか自分が閲覧することができる資料のグループ)が表示され、どれかのグループを選択したらグループ内の資料の表紙とタイトルがサムネイルで表示され、サムネイルを選択するとその資料が閲覧できるという単純なインターフェースですが、直感的で何のマニュアルも必要ないところが良いと思います。また、画面がタッチパネルであれば、文字の小さな資料でも自由に拡大できます。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|システム分析・設計|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

マニュアル管理が効率的に生産性も上がります。

ペーパーレス会議システムで利用

良いポイント

社内の膨大な量のマニュアル管理をアプリにリプレイスを担当しました。ITは苦手なのですがUIも非常にわかりやすく基本的にデータをドラッグするだけでどんどんと登録が進み。カテゴライズを設定すればだれでも参照ができるようになります。更新も通知が遅れるので情報の伝達がいきわたらないこともなく常に最新の情報を閲覧できます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!